気ままな宇宙人

ソフトウェアのTipsやWebサービスを紹介しています

ブラウザやウェブ技術の進化が学べる「The Evolution of the Web」

ウェブの進化
http://www.evolutionoftheweb.com/?hl=ja
ウェブの進化
現代のウェブページやウェブアプリは、InternetExplorerやFirefox、ChromeといったブラウザやHTML5、CSS3、WebGLなどのウェブ技術の相互作用により実現されてきました。
そこで、本日紹介するサイトはウェブ技術やブラウザ、インターネットの歴史についてのサイトです。

続きを読む »

Firefox5でGoogle Toolarを使う方法

先日Firefox5がリリースされましたが、アップデートしてみたところGoogle Toolbarが使えないという不具合にあってしましました。
仕方がないので、Mozillaお手製のAdd-on Compatibility Reporterを使うことにしました。
このアドオンは非対応の拡張機能をバージョンを強制的に動くようにできるアドオン、なんでこんなアドオンがあるかというとアルファ版やベータ版のFirefoxを使っているユーザーがそれらのアドオンをベータ版やアルファ版で使えるかどうかを報告するもの。

続きを読む »

Google Chromeの「about :コマンド」一覧

まぁ、今日たまたまGoogle Chromeのダウンロードページに行ったところなんとGoogle Chromeの漫画が日本語化されているではありませんか!(Google Chromeの右下のテクノロジーについてから漫画をみることができます。)

いやぁ、それにしてもこの漫画は一体誰向けなんでしょうね?僕としてはなかなかおもしろかったのですが、この漫画ではブラウザって何ですか?という方も減らないような気もします。ちなみに、僕がブラウザって何ですかと聞かれた場合以下のように答えようと思っています。
3.ブラウザってのはブラブラ見て回るっていう意味
初心者は「ブラウザ」という言葉を知りませんし、わかりません。だから意味を適当に教えておけば安心しますし、ブラブラ見て回るからブラウザ、と言えばトリビアっぽいので「へ~」となり、興味をつなぐことができます。
まだFirefoxがなくてMozillaが全盛だった頃の布教方法
正しい意味は→ウェブブラウザ(wikipedia)
まぁ、そんなことはさておきGoogle Chromeのabout一覧が気になったので調べてみました。

続きを読む »

テーマ : プログラミング - ジャンル : コンピュータ

IE8 vs IE8 with Chrome Frame速いのはどちら??

Chrome 3が9/15にリリースされたのに続きInternet ExplorerをChrome化してしまうプラグイン"Chrome Frame"がGoogleがリリースされました。対応しているIEのバージョンは6,7,8ということ。


もうすでに、Chrome Frameのニュースを聞いた方はご存じかと思いますがChrome Frameを用いるとWebアプリが快適に使えたり、Acid3で100点をとれたりするとのことです。
ということで、本ブログでは本当にChrome Frameは速いのかということに焦点をあてるためにJavascriptの速度をSunspider Javascriptで測ることにしました。

続きを読む »

これでもう、PDF ReaderもPowerpoint Viewerもいらない!?+α

以前、Googleが一部のPDFファイルをGoogle Docsで提供という事でお知らせしましたがPDFとPowerpointのファイルがGoogle Docs Viewerを使って表示できる事が分かりました。

もうPDF ReaderとPowerpoint Viewerがいらなくなる!?
以下のようなURLを覚えておけばPDF ReaderやPowerpoint Viewerがない状態でもドキュメントをみる事ができるので覚えておいて損はないと思います。以下の太字の部分のURLを変えてアクセスするとFileをみる事ができます。なおPower point 2007のpptx形式には非対応のようです。

http://docs.google.com/gview?url=http://www.nier.go.jp/fukumoto/20.ppt


これで僕としてはネットブックにパワポもPDF readerも入れなくて済むようになってうれしいところ。
上のようなアドレスは
http://docs.google.com/viewer
から簡単に作成することができます。

続きを読む »