気ままな宇宙人

ソフトウェアのTipsやWebサービスを紹介しています

HPをごっそりダウンロード

Website Explorerというのをご存じでしょうか?
現在version 0.9.9.9 β41でこの紹介サイトに紹介するのにはもったいないくらいのbeta版なのだが。
beta49ってたぶんこれ一生betaだろうなという感じがします。
使用方法は以下の通り

1.サイト解析ツールとして
HPの階層構造を見て参考にします。
2.ダウンローダとして
ホームページをすべてダウンロードして、記録します。これは一番よく使う。
3.リンクチェッカーとして
これは、HP持っている人にはとても便利な機能。リンクエラーが一目で確認できます。
4.サイトマップ XML 作成ツールとして
これは,googleとかに送るために便利

しかも、これだけ使えて無料!!!

テーマ : 役立つツール - ジャンル : コンピュータ

Internet Explorer8 beta2

Internet Explorer beta2をダウンロードして使ってみた。
Internet Explorer7であった自己主張の強いデザインが少し抑えられていて好感は持てた。
使用感は日経のwebページに載っているものとほぼ同じ感じだ。
閉じたタブを再度開ける機能は重宝しそうな気がする。

使い方は,世の中不思議なことだらけのページに載っているので参考にしてもらいたい。

geocitiesとかホームページが表示できない場合はどうすればよいかというと、右側の上方にあるページボタンのなかの互換表示ボタンを押せば大丈夫。

テーマ : どーでもいいこと - ジャンル : コンピュータ

gooはすげぇ

goo mixという検索サイトを利用した事はあるでしょうか?これはwebサイトと教えてgoo,動画検索を一気に表示することができるサービスだ。これは便利です。今まで、複数の検索サイトを同時に検索するサービスを利用していたがこちらの方がはるかに欲しい情報との接触確率が高まる気がする。
goo mix
これは、すごい便利しいて言うならば検索結果はgoogleを使用し、動画検索はfoooooを使用して、教えて検索はgooのまとめて検索を利用して欲しかった。というのは不可能か。
あと、ニュース検索ができたらこのサイト最高になるよ。

テーマ : 役立つツール - ジャンル : コンピュータ

英文穴埋め問題自動生成ツール

au one labo(会員登録必要)にある英文穴埋め問題自動生成ツールというのを使ってみた。概要は
My name is toomva who likes to go to school every day.
のように何文か問題となる分を作成すると下記のような問題が生成する。
My name is toomva who likes to [ ] to school every day. I love you.
lead
go
follow
come along
ちなみに
i have a penを問題にすると
i [ ] a pen
have
take away
clear
get off
になります。教員の方これを見て使えると思ったら使ってみてはいかがでしょうか?

テーマ : 英語・英会話学習 - ジャンル : 学校・教育

street viewがもたらすネット社会の未来

streetviewが今回はプライバシーの問題で騒がれていますが、これが高校や中学の無人の学校をとったら逆に盛り上がるんじゃないのかななんて思う。
それに教室内もくまなく取って学校内の黒板なんかは自由に落書きできたりして。タイムマシーン機能なんか搭載してコミュニティーを作ってみても面白いと思う。掲示板、ノート、音声チャットと文字チャットの融合(招待制で非公開な感じで作れたら)
廃校になる学校なんかでやってみても面白いと思う。
あと、新築マンションの宣伝とか[?,!]マークとか付けてお勧めポイントを説明する。

たぶん今の技術でできるんだろうけど誰もやらない気がする。儲からないもん。データの量が大きくなりすぎるだろうし。

テーマ : Google - ジャンル : コンピュータ

gooのgoogleストリートビューに対抗してみました

googleのストリートビューはすっかり有名になりましたが、それに対抗したようなサービスがgooラボであります。

それがgooの
ウォークスルービデオシステム
http://map.labs.goo.ne.jp/walkthrough/
http://map.labs.goo.ne.jp/walkthrough/
階段のあるところもなんのその。
しかも何がすごいって清水寺とってるのはいいけどこれ明らかにカメラ三台付けて本当に人が歩いてますよね?階段のところとか。すごい揺れてますし。
でも、秋葉原は普通に車で走っていて画面が普通に移動できる。これは、streetviewにもつけてほしいシステムですよね。

テーマ : インターネット関連 - ジャンル : コンピュータ

youtubeを携帯でみる

youtubeって携帯で見る事はできるんですけど2:30を超える動画は変換してくれませんよね?これを分割して全部変換してくれるサービスが,
Mytube
http://my-tube.mobi/です。

無料会員(登録の必要なし)だと一日3件まで変換してくれます。変換の際は動画を検索してクリック。そのあと「この動画を再生する」を押し、ページが飛んだら30秒くらい待って下の方に移動して「再確認する」をクリックする。
そうしたら、次は「動画の続きをリクエストする」をクリックすると分割ながらも全部再生できます。
なかなか粋なサービスですね。

テーマ : モバイル - ジャンル : コンピュータ

高精度計算サイト

高精度計算サイト
このサイトはcasioが運営しているものでBMI、金利、正規分布、気象さまざまなものが計算できるサイトです。別にこれはベータ版でもないんですが、タバコを吸って何歳まで生きられるかを計算できたり??
特殊相対性理論による、ローレンツ短縮を計算を計算できたり、もったいないくらいいろいろなことができます。

テーマ : 役立つツール - ジャンル : コンピュータ

mobazillaで携帯からpcサイトを見よう

携帯でpcサイトを見るときどのような風にしてみるだろうか?つまり、pcサイトを携帯で変換して見るということである
携帯でgoogleを検索してpcサイトをみれば携帯サイトを見る事は出来る。
しかし、若干ホームページの表を作るのが弱い気がする。
その時にはhttp://mobazilla.jp/をつかってみてはいかがだろうかこのサイトのすごいところは表をきちんと省略せずに表示してくれるところだ。現在のver.γらしい。
また、mobaxyというのもあるが前述のmobazillaより若干使いにくい。

テーマ : モバイル - ジャンル : コンピュータ