気ままな宇宙人

ソフトウェアのTipsやWebサービスを紹介しています

Office2007にアドイン追加でもっと便利に-PDF&グラフ&体験版について

word2007でグラフを描きたいあなた!に朗報。というか知ってる人は知ってると思いますが。
Word 2007 アドイン: Microsoft Math
このアドインそれなりに便利です。下の図のようにアドインをインストールしたあとに、
上のタブで "アドイン"→"Math"→"新しい数式の挿入"
そのあと適当に数式を入力してあげて、
"アドイン"→"Math"→"平面にプロットする"(例平面グラフの場合)
どうでしょうきれいなグラフができたでしょう?
math

続きを読む »

テーマ : どーでもいいこと - ジャンル : コンピュータ

紙とペンde人生変える?-ライフハックテンプレート

ライフハック テンプレート
http://www.itmedia.co.jp/bizid/lifehacktemplete_index.html
最強のライフハックは紙とペン──。自分で印刷して使えるツール、「ライフハックテンプレート」シリーズ
lifehack

自分で印刷して使えるツールというか印刷しないと使いにくくて仕方がありません。
使えそうなもの
#001 プログレスバー付ToDoリスト-進度が一目で便利
#083 失敗改善シート-失敗を次に生かす

使わなさそうなもの
#065 札束シート-恥ずかしい気がするのは僕だけでしょうか?

真面目なテンプレートばかりでなく、わけのわからないものも多数あります(こっちがメイン??)

テーマ : こんなん見つけましたvv - ジャンル : ブログ

文章AとBの違いはなんだ?-違いを示す差分君

差分君
http://tool.satoru.net/diff/
文章の内容の差分を表示させるツール
sabunkun

ほかの人に文章を渡したら一部書き換えといたからとか言われた時(どんな時だよ!)、レポート書いたけど自分で書着かえたとこを忘れたとき、書き換えたところを忘れたとき差分君の出番です。
このツール地味に使えます。


<今日の気になるニュース>
MS、Office付属の「IME 2007」の変換精度を向上させる修正プログラムを公開

テクノラティプロフィール

テーマ : Webサービス - ジャンル : コンピュータ

15分だけ使えるフリーメール-クイックメール

クイックメールとは15分間だけ使えるメールサービスです。

個人情報を入力するなどといっためんどくさい作業をする必要がなく、"クイックメールの利用を開始する"を押すだけですぐに使えるようになります。
添付ファイル(5Mまで)にも対応しています。
受信メールに対しては、返信を送ることもできます。また、ボタンを押すことにより使う時間を15分以上に延長できます。
 しかし、15分というのがみそなきがする。

テーマ : インターネットサービス - ジャンル : コンピュータ

縦書きでblogをかこう。-たてがき.com

たてがき.com

横書きのテキストを縦書きに変換するサイトです。
tableタグ(メールなどはタグをつかわない方法もできます)を使って縦書きにするという発想?なかなかできませんよね。すごい
やはり、詩とかは縦書きで読むといいものがありますね。記事を目立たせたいときに使うのはいいのかも。
 
------------------------------------------------------------
 
西
 
 
     
          
            
               
                
                    
                      
                         
                            
                             
                              
                              
                              
                              
 
------------------------------------------------------------
 
ただ、縦書きブラウザ影鷹を使ったほうがきれいにうつります。 kage
ちなみに影鷹で縦書きにしたものを表示してみると横書きになるかと思いきや? kage2
読めない。暗号みたいです

テーマ : Webサービス - ジャンル : コンピュータ

webOSって使えるの?-StartForceに行ってみた。

StartForce
http://www.startforce.com/OS/
StartForce説明

というわけで,StartForceに行ってきました。外国のサイト(元は日本??ここら辺はいろいろとややこしいようですが)ですが日本語で利用することができます。
NewUserで適当に登録すると使用できるようになります。
start1start2
使用できるアプリケーションは上右のとおり。
start3
excelの代替ソフトはシンプルで、Googleのspreadsheetよりも使えそう。

続きを読む »

テーマ : どーでもいいこと - ジャンル : コンピュータ

株のチャートで音楽を作る-カブソング

カブソング
http://kabusong.kayac.com/
kabu
「16小節のカブソング」は、証券取引所での1日の株価の値動きから、銘柄ごとに異なるメロディーを生成し、耳で株価を"聴く"ことができるサービス

企業名を入れても出てきにくいことがあるようなので、NET-IRの上のほうにある企業検索で企業名を入れて銘柄コードで試してみてください。
感想としては、単音ってのがつまらないかなって感じはありますけどまだまだラボだからしょうがないのですかね?





-------------
ちなみに全然関係のないサイトですがリンクを
πからのプロローグ(聞いて!)
円周率πで音楽を作るなんてすごい。

RADWIMPS "最大公約数"
すごい曲は好きなんですけど、"最大公約数"の意味がさっぱりわからないその辺も含めて好きです。

相対性理論
さらに上をいくよくわからない歌詞。特にMySpaceにはないが元素紀行は中でもよくわからない曲
よくわからないけど好き

関連サイト
Fooooo
youtube
ニコニコ動画

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

シンプルなボケとツッコミの化学反応-ツナシマン

ツナシマン
http://okilab.jp/project/tsunashiman/

tuna
入力された単語をお題にして、関西風のボケとツッコミの会話を繰り広げるウェブアプリケーション。
笑えるかどうかは別として、画像でぼけるを押すと全然別の画像が出てきます。
まぁ、シンプルなボケもたまにはいいのかななんて思います。

テーマ : どーでもいいこと - ジャンル : コンピュータ

みんなで「へこむ」リグレトに携帯サイトができていた

リグレト
http://rigureto.jp/
みんなで「ヘコむ」を楽しもう!のリグレトにケータイ版がリリースされたようなので早速いってみました。

感想としては、使いやすい。
PCリグレトとそこまで違和感なく使える。
そこまで、操作に気を使わなくても大丈夫という感じです。

テーマ : 携帯サービス - ジャンル : 携帯電話・PHS

まぁまぁ面白いけど記事にするまでもう少しと思った記事群

梅酒.in
「梅酒が好きな人のための梅酒コミュニティ」
梅酒専門サイトを作るなんてすごいマニアですね。

引用β
「引用βとは、それが置かれた文脈を離れてもなお、力を持つ言葉をシェアし、リスペクトすることを目的としたサービスです。」
もう少し、見やすいサイトにしたらもっといいと思う。

コックリさん
いかないほうがいいのかも。

教科書.net
教科書に落書きだ。

相関図メーカー
人の名前を入れて相関図を作る。

Google2001
2001年のデータを利用してGoogleの検索ができる。10月末までのサービス。たぶんこれが一番面白い

まぁ、この中で気に入るのが一つでも出てくれればうれしいです。

たぶん、土曜日は更新できないと思います。すみません

テーマ : どーでもいいこと - ジャンル : コンピュータ