気ままな宇宙人

ソフトウェアのTipsやWebサービスを紹介しています

エイプリルフールに乗り遅れるな

日本インターネットエイプリル・フール協会
http://www.aprilfool.jp/
http://www.aprilfool.jp/
明日は、エイプリルフールですね。そこで上記のページの紹介です。インターネットでエイプリルフールを楽しみたいんだけど、どのようにして参加したり、まとめ記事を見たりするかということで困っている方もいるのではないでしょうか?エイプリルフールに乗り遅れてしまうと見れるページも見られなくなってしまうので注意が必要でしょう。

そういう方は以下のページに注目するとよいかもしれません。
0.まとめ記事
エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2009年版(Gigazine)
(GIZMODOのページがGigazineっぽくなっているのは内緒です。)
エイプリルフールリンク集 2009
【4月です】エイプリルフールはここをチェック

続きを読む »

テーマ : ソフトウェア - ジャンル : コンピュータ

FirefoxのURLバーで検索を行う

普段はyahooは使わないんだけど、今回だけyahooで検索したいってときありますよね?そういう時FirefoxのURLバー(ロケーションバー)には、便利な検索機能があります。

まずは、検索バーの管理を押しましょう。
検索バー

続きを読む »

テーマ : ブラウザ - ジャンル : コンピュータ

そういえば初めて使った検索エンジンはgooでした

goo 12周年記念特集
http://special.goo.ne.jp/12th/history.html
http://special.goo.ne.jp/12th/history.html

gooが12歳の誕生日を迎えたようです。
そういえば初めて使った検索エンジンはgooでした。昔gooの独自検索エンジンって結構優秀だったんですよね。googleが日本に進出した時僕は、gooのパクリかと思いましたもん。(多分最近の人に聞いたら、逆だと反論されそうですけど)

念のためgooとgoogleの語源をwikipediaから
gooは、名称は「global network が無限大(∞)に拡大し続ける」に由来する。
Googleという言葉は、googol(グーゴル)という言葉の綴りまちがいに由来する。(1googolは、10の100乗)

google進出直後くらいに、Infoseekとgooとgoogleでどれが一番使いやすい検索エンジンかなんて雑誌で特集をしていて、gooがかなりいい結果をたたき出していたんですけどね。でも、その時の検索エンジンって、芸能人の名前とかラーメンとかいれてもゴールデンタイムで流せないような画像がでてきてしまうくらいの精度だったんですけどね。懐かしい。


そして、はじめて作った。webページもgooでした。gooの簡単ホームページとかいうものでしたね。HTMLいじれなくても、ホームページが簡単に作れるというものです。
yahooジオシティーズも今のようなシステムではなく、村っぽい感じがして
そして今やそのような個人の情報発信の仕方はどんどんブログのように流れの速いシステムに置き換わりつつあります。これからもっと加速していくのでしょうか?

関連記事
gooはすげぇ(gooの検索ラボについての記事)
gooのgoogleストリートビューに対抗してみました

これからも、gooが何か面白いことをしてくれないかと楽しみにしています。

テーマ : お勧めサイト - ジャンル : コンピュータ

各ブラウザのスタートページとGoogleスタートページ

Googleのスタートページを見ていたら、昔のGoogleのページに戻っていました。
Google

Google Japanの公式ブログにもホームページのデザインについてとしてアナウンスされています。

普段はiGoogleを使っているので、どうでもいいと言ってしまえばそれまでなのですがそれで終わってはなんだか取り上げた意味がないので他のブラウザのスタートページと関連させて考えてみたいと思います。

続きを読む »

テーマ : ブラウザ - ジャンル : コンピュータ

mF247の楽曲をダウンロードして聞いてみた

mF247
http://www.mf247.jp/
http://www.mf247.jp/

mF247が新しくなったらしいので行ってみました。
曲を聞こうとしたら、ニコニコ動画に飛ばされました。さすが、ひろゆきさんと組んだだけはありますね。

続きを読む »

テーマ : ニコニコ動画 - ジャンル : コンピュータ

別々にカスタマイズされたFirefoxを同時起動させる方法

Firefoxのアドオンは、便利なんですけどアドオンを追加しすぎるとツールバーがやたらとでてきて使いにくいなってしまたり、かといってアドオンを無効にしたり有効にしたりすると再起動しなくてはならなくてめんどうくさいですよね。フォクすけ最大の利点アドオンを使いやすくする方法はないのでしょうか?


この記事では、別々にカスタマイズされた同じバージョンのFirefox3を使い分けしたい方にお勧めの方法です。これにより、アドオンが違うものが起動させられるため仕事用、ブログ用、家庭用などのように使い分けることもできます。
また、この方法でブックマークも別々にできるため1台のPCで家族で共有したりする場合にも最適です。

続きを読む »

テーマ : ウェブブラウザ - ジャンル : コンピュータ

今年の日食みなさんの所からはどう見える?

日食と月食
http://homepage2.nifty.com/turupura/java/TuruPlaSyoku.htm
http://homepage2.nifty.com/turupura/java/TuruPlaSyoku.htm
※JAVAアップレット版です。

続きを読む »

テーマ : とりあえず書いとこ ~ф(゜゜) - ジャンル : 日記

その日本語文章は本当にあっていますか?

日本語文章校正ツール
http://www.japaneseproofreader.com/
http://www.japaneseproofreader.com/
日本語の文章を書いた後にこれってこの文章でいいんだっけ、と思ったことはありませんか?

続きを読む »

テーマ : Webサービス - ジャンル : コンピュータ

あなたの耳年齢は何歳ですか?

耳年齢をはかってみんなで盛り上がろうというソフトウェアの紹介です。
可聴周波数域チェッカ
http://masudayoshihiro.jp/software/mamimi.php
http://masudayoshihiro.jp/software/mamimi.php

続きを読む »

テーマ : ソフトウェア - ジャンル : コンピュータ

ブログポリシー・相互リンクについて

コメント、トラックバックについて
どなたでもお気軽にコメントを残していってください。
ただし、ブログ管理人が他のブログ訪問者に対して不利益であると判断した情報や宣伝目的の投稿についてはその限りではありません。トラックバックも同様です。

続きを読む »

IE8 VS Google Chrome2.0速いのはどっち?

Internet Explorer8の正式版がリリースしたのと、GoogleChrome2.0がでていたのでブラウザ速度測定のテストをしてみることにしました。

この記事は、Google Chrome2.0β版の記事です。Google Chrome2.0正式版正式版の記事はこちらです。→Google Chrome 2.0リリース記念ブラウザ速度測定

関連記事
Internet Explorer8の使い心地はどんなモンだーい?(Health is better than wealth)
IE8かつてない新機能(Microsoft)先日紹介したビデオの日本語版も見れたりします。
早くもGoogle Chrome2.0(プリベータ版)が登場(lifehacker)

いろいろな今回はIE系のブラウザもいくつか加えてSunspiderでテストしました。
とりあえず、
Javascriptの速度
Sunspider Javascriptの結果
1
短いほうがよい

ms
Sleipnir2.8.4 6803.4
InternetExplorer8.0 6523
Opera9.64 4761.2
Firefox3.0.7 3480.6
Chrome1.0 1812.4
Safari4Publicβ 1806.8
Chrome2.0 1185.2
Lunascape5.0.2(Gecko) 1164.8
Chromeが速くなっています。Lunascape5.0は世界最速をうたうだけあってやはり早いようです。

続きを読む »

テーマ : Internet Explorer全般 - ジャンル : コンピュータ

ALTキーとテンキーで文字入力をしよう

あまり役には立ちませんが、パソコンってALTキーとテンキーで文字が入力できるんです。(もしかしたら、16進数の勉強やコード表の勉強などで役立つかもしれませんが)

キーオード

とりあえず、ノートPCなどの方は、NumLK(NumLook)キーでロックするとテンキーの代わりができるようです。(ノートPCによってはNumLKはFnキーなどを使わないとロックできないPCもあるようです。)

それでは、メモ帳を起動してみてください。(入力の際は日本語入力はOFFにしておいてください)
1. Altを押しながらテンキーで33457(Altを離す)
2. Altを押しながらテンキーで33521(Altを離す)
3. Altを押しながらテンキーで33481(Altを離す)
4. Altを押しながらテンキーで33471(Altを離す)
5. Altを押しながらテンキーで33485(Altを離す)

こんにちは
と表示されましたか?

続きを読む »

テーマ : パソコンな日々 - ジャンル : コンピュータ

この画面の色のカラーコードは何だっけ?

FE - Color Palette
http://www.fieldeast.com/soft/fecp.html
http://www.fieldeast.com/soft/fecp.html

昨今さまざまな場所で、背景との同化色を使うとよいということを言われています。そのようなときにこのソフトウェアを用いて、背景のカラーコードを入手することで役立つことも多いと思います。


続きを読む »

テーマ : おすすめソフトウェア - ジャンル : コンピュータ

ぜんぶ検索のWEB検索はLive Searchと違う結果が出るみたいです

ぜんぶ検索
http://zenbu.jp.msn.com/
http://zenbu.jp.msn.com/

ぜんぶ検索とは、マイクロソフトの日本法人が独自開発した検索サービスのようです。
MSが串刺し検索サービス「MSNぜんぶ検索ベータ」を開始(ITpro)

というわけで使ってみました。

続きを読む »

テーマ : インターネット - ジャンル : コンピュータ

ニトニト漫画でニコニコしよう



とりあえず、上の漫画を見るとどんなものかわかると思います。
このwebサービス書いた漫画にコメントをつけられるサービスらしいです。

こくばん.in並みのおもしろさです。

続きを読む »

テーマ : Webサービス - ジャンル : コンピュータ

解体中の第5溶鉱炉を見てきました&ポートタワーすごいな

さよなら第5溶鉱炉という記事を見て、溶鉱炉を見に行きたくなった。溶鉱炉は、蘇我駅から歩いて15分くらいのところにあるJFEの第5溶鉱炉に行ってきました。

1

続きを読む »

テーマ : こんなん見つけましたvv - ジャンル : ブログ

春だ、桜だ、お花見だ

お花見特集2009
http://www.mapple.net/sp_sakura/
http://www.mapple.net/sp_sakura/
春ですね。最近ニュースで九州の方で桜のつぼみが大きくなりつつあるというニュースが、やっていたので参考にしていただけたらいいんじゃないかと思いました。

このサイトは、日本全国の桜の見ごろや現在の開花状況を紹介しているサイトだそうです。登録されているところは、まぁまぁの数があります。遠くてなかなかいけない開花状況も知れて、咲いているか確認できてからいけるというのはいいですね。

ほかにも以下のようなサイトで、桜のスポットを紹介している模様です。
gooお花見特集2009
Yahoo!お花見特集2009

桜の咲く季節になると毎年なんだか未だにワクワク感と不安感で僕の心の中は動揺します。今年の花見はいつになるんだろうか?

テーマ : こんなん見つけましたvv - ジャンル : ブログ

IE8が一番速いの?Firefox3.1 beta3公開記念ブラウザ速度測定

前回のブラウザ速度測定はこちら(Safari4 Firefox3.0はこちら)
Internet Explorer8の正式版リリース記念エントリーはこちら

Firefox3.1 beta3がリリースされたようなので、いつもの通り速度測定をしました。(javascriptとページ表示速度)
とりあえず、
Javascriptの速度
Sunspider Javascriptの結果
1
SunSpiderJavascript      (ms)
Chrome1.0 1793.4
Firefox3.1 beta2 1841
Firefox3.1 beta3 2326.4
InternetExplorer8RC1 5887.6
beta2より若干遅くなっています。なぜかはわかりません

続きを読む »

テーマ : ウェブブラウザ - ジャンル : コンピュータ

Windows live WriterのFC2ブログ設定方法

この記事は、Windows live Writerで投稿しています。

 1kikihuj

まず、Windows live Writerをダウンロードします。

続きを読む »

テーマ : フリーソフト - ジャンル : コンピュータ

Google Tool Barを更新

本日の目次
1.Google Tool bar5に乗り変えました(Firefox)
2.Google Tool bar6を使ってみました(InternetExplorer)

1.Google Tool bar5(BETA)に乗り変えました(Firefox)
Google Tool bar
http://toolbar.google.com/
Firefoxのアドオンの更新で、最新版になっているものだとばかり思っていたのですがどうやら手動でバージョンupしないとだめなようです。

続きを読む »

テーマ : ウェブブラウザ - ジャンル : コンピュータ

初恋のあの人から手紙をもらおう

初恋の人からの手紙
http://letter.hanihoh.com/
少しの質問に答えると初恋のあの人から手紙がもらえるとのこと。
というわけで答えてみました。

僕の結果はこちらの通り。
1

ほかにも手紙の下部にある”この診断であなたがどう分析されたのかはこちらをご覧ください。”というのを見ると、自己分析までしてくれます。

みなさんも試してやってみてはいかがでしょうか?

テーマ : インターネットサービス - ジャンル : コンピュータ

まぁまぁ面白いけど記事にするまでもう少しと思った記事群5

あと一歩の記事群も第5段になりました。
その前に、建築平面図ジェネレータで遊んできてくださいね。名前を入れるだけです。


みなさんどんな家に住んでいましたか。それでは、今回の紹介です。
Speech Machine
http://ron.s53.xrea.com/speech/
http://ron.s53.xrea.com/speech/
文字を入れて、スピーチ(S)を押しましょう。
宇宙人っぽい声で話してくれたでしょ。
声
音符ボタンで音の大きさが、★のボタンで速さが変わります。

もう少し、音が聞き取りやすいとうれしいんですが。

続きを読む »

テーマ : オススメサイト - ジャンル : コンピュータ

windows live メールのカレンダーで同期エラーが出る場合

上記の件でメールをいただいたので、こちらで回答させていただきます。

対処方法としては、"カレンダー"を同期させないという方法をとりたいと思います。
その方法として、以下の二つの方法があります。起動時に自動的にメールの送受信を行いたい方は2の方法でお試しください。

1.手動で同期してエラーを回避する
2.サインインの中止でアドレス帳およびカレンダーを同期させない

関連ページ
1.Windows live メールの設定方法-webメールを保存しよう
2.Windows liveメールでフォルダの振り分けを行う

続きを読む »

テーマ : ソフトウェア - ジャンル : コンピュータ

週刊アスキー別冊『ビスタの超技100』-ビスタは、やればできる子

週刊アスキー別冊『ビスタの超技100』(3月5日発売)
http://weekly.ascii.jp/2009/03/10035.html

定価:1029円(本体980円)
判型:A4変型
発売日:3月5日(木)
ムック

ブロガーレビュープログラムに応募したところ、当選しました。そんなわけで、少々どのように紹介したらいいのかわからないところがあるのですが、別に無理にほめる必要もないということなのでいつもの通り紹介していくことにします。

ビスタは、やればできる子

昨日我が家の家族用PCのWindows Meが引退しました。おいおい、そんなのまだ使ってたのかよといわれそうですが、まだ払ってもらってもいない定額給付金をあてにして買ってきたようです。僕はたまに止まるMeがたまらなく好きだったのですが。(※筆者の個人用PCはVistaで、ほとんど使っていなかったですが)

以前、デザインが嫌いという理由で、XPの入ったPCをあげたにもかかわらず使ってもらえなかったのです。しかし、定額給付金がもらえるとわかった途端家族用PCを買い換えにいきました。そして、NECのLavieを買ってきました。もちろん、Vistaが入っているのですが。
そして僕は思いました、定額給付金すごい!と

そして、その設定のときにちょうどこの"ビスタの超技100"があったので渡してみました。へぇ~とか言いながら、ショートカットキーを試したり、いろいろと設定するときにこの本を見て役立てていたようです。(そのとき僕は、Meをいじっていました。)

そして、Meを触っていて思ったことは"ビスタは、やればできる子"なんです。
特に、スタートメニューの便利さは秀逸です。XPにも負けません、すごくよく考えられています。Meと違ってブルースクリーンを拝むこともほとんどないです。まだ、家族は操作に慣れていないようですが、そのうちVistaの便利さに気がつくでしょう。(Google Street Viewをいじってネットの速さに偉く感動していました。そりゃ前のPCのスペックがMeのものですから)

さて、これでは定額給付金もらってないのにPC買ったよ記念エントリーになってしまいそうなので、本の紹介を。

続きを読む »

テーマ : Windows 全般 - ジャンル : コンピュータ

ビールのおいしい注ぎ方-ビール工場に行ってきました。

ビール工場に行くとビールのおいしい注ぎ方を教えてくれるんですね。びっくりしました。
この方法は3度つぎと呼ばれるものらしいです。

1
1度目は、ビールを上の方からふちまで思いっきり注ぎます。もちろん、泡だらけになります。

続きを読む »

テーマ : おすすめ情報 - ジャンル : 日記

Firefoxグッズをもらったのでご紹介

Firefoxノートキャンペーンにはがきをだしたところ以下のようなグッズをもらいました

1.シート
シート
結構大きめのシートです。
文字の部分には"The Faster,Safer,and Smarter Browser."と書いてあります。

続きを読む »

テーマ : ブラウザ - ジャンル : コンピュータ

音質を整える音でスピーカーの音質を整えよう


これを再生してから1:30位して、音楽を聴きなおしたらすごかったです。はじめは音質に違いなんか現れるのかななんて半信半疑で試してみたのですが、確かにスピーカーの音がきれいに聞こえています。(イヤホンでも出来るようです)不思議です。

【ニコニコ動画】音質を整える音(本物) 
(音楽を聴くのをやめたからきれいに聞こえるようになったという可能性も捨てきれなくもないですが、たぶん本当にきれいになったいるという感じです。)
ぜひご自分のスピーカーで試してみてください。

テーマ : ハードウェア - ジャンル : コンピュータ

音声読み上げソフトを使って小説、インタビューを聞こう

SofTalk
http://cncc.hp.infoseek.co.jp/
http://cncc.hp.infoseek.co.jp/
SofTalkは、漢字を含む文章を音声合成で読み上げてくれるソフトです。

ダウンロード方法
サイドバーのダウンロードを選択し
SofTalkのダウンロードを押し
最新バージョンのVB6.0をダウンロードし、解凍するとすぐに使えます。

続きを読む »

テーマ : フリーソフト - ジャンル : コンピュータ

とりあえず、宇宙旅行に行きませんか?

とりあえず、料金を
※2008年3月現在 $1=110円として算出

月まで$100,000,000(1席)[約110億円/日本円目安]
と大変お安くなっているみたいです。

上記の料金が、少々高いという方には、アメリカでの無重力体験もあるようです。
$4,950+5%(州税)[tax込みで約58万円/日本円目安]どうでしょう、100億円は出せないという方も、このくらいであったら出せるのではないでしょうか?


明細は以下のサイトよりご覧になってください。

続きを読む »

テーマ : おすすめ - ジャンル : 日記

ドラえもん番組情報

スペシャル情報
6/26(金)お26(ふろ)スペシャル:ドラえもんSPに、あのターミネーターが登場!?(19:00~19:54)
ターミネーターとのと共演がどのようになるかは個人的に気になりますね。

最新情報はテレビ朝日-ドラえもんで、ドラドラニュースをクリック
http://www.tv-asahi.co.jp/doraemon/

ドラえもんは青少年に見てもらいたい番組(2009年春)に選ばれています。