気ままな宇宙人

ソフトウェアのTipsやWebサービスを紹介しています

knol != wikipedia :knol日本語版が知らぬ間にリリースされていた

knol
http://knol.google.com/k/
http://knol.google.com/k/
いつの間にか知らないうちにknol日本語版がはじまっていたようですね。

みなさんはもうknolは利用されましたか?そもそも、knolって何かという人もいるかもしれないので、簡単に説明するとGoogle版wikipedia、これだと説明不足なのでwikipediaとknolの違いを書いていきましょう。

knolとwikipediaの大きな違い

複数の著者がそれぞれ同一トピックの記事を書ける。

knolでできること

1.ライセンスが選べる(クリエイティブコモンズで、二次的著作物を許可するものから著作権を放棄しないものまで)
2.執筆者を限定できる。(ログインしているすべてのユーザーから自分だけまで編集権限をコントロールできる)
3.記事についてコメントできる
4.記事について評価できる
5.広告収益を得ることができる
6.アクセス解析を利用できる

続きを読む »

テーマ : インターネット - ジャンル : コンピュータ

さすがにダイエットを始めようと思わせてくれる-未来体重β版

未来体重β版
http://www.karadakara.com/ad/ch/chk_frm.html
http://www.karadakara.com/ad/ch/chk_frm.html

未来体重β版は10年後、5年後、1年後の体重の予測ができるというもの。このタイトルを見てビビッと来た人はすぐに未来体重クイック版を試したほうがいいかもしれない。

で、僕の個人情報(身長体重、食事量、生活習慣)を入れてみるとなんと10年後は216 kg(+137kg)いや待ってくれ3桁突破とか本当ですか!昔からこんな生活してるけど太ってないんだけどなぁ。

で、この未来体重で面白いのは、体重の近い有名人が出てくれるところ。10年後の僕に近い有名人には"シャアザク"、"ガンダム"、"ウルトラマン"ってもはや人じゃないという始末。せめて人にしてくれ。

続きを読む »

テーマ : こんなん見つけましたvv - ジャンル : ブログ

Google Tool barは、閲覧したページのアドレス送信する可能性ありますよ

昨日、Google Ad Plannerが正しいとは言い切れないという記事を書かせていただいた。

同様なことをGoogle ad PlannerでのPV数やUU数の信頼性について(Web屋のネタ帳)でも取り上げていた。以下はWeb屋のネタ帳の記事にのっていたGoogleのプライバシーポリシーである。
プライバシー : 使用統計情報 - ツールバー ヘルプ
Google ツールバーで、使用統計情報を Google に提供するオプションを有効にして、Google のサービス向上にご協力ください。使用統計情報には、氏名、メール アドレス、Google アカウント情報などの個人情報は含まれず、閲覧したページの URL 情報も含まれません。
Web屋のネタ帳さんは、このポリシーからGoogleツールバーがURL情報を送信していないと言っているがこれは、これはGoogleツールバーのオプションを用いなかったのみ正しいのかもしれない。


筆者の調査によると、Googleは以下のようにも述べている(関係しそうな部分を抜粋)
プライバシー: Google ツールバー プライバシーに関するお知らせ
ツールバーのオプション機能:
ツールバーを介して ウェブ履歴や Gmail といった 他の Google サービスを利用する場合、 これらのサービスの利用にはサービス独自のプライバシー ポリシーが適用されます。

ツールバーの一部のオプション機能では、 アクセスするサイトに関するアドレスやその他の情報が Google に送信されます。 Web 履歴、PageRank、 拡張モードのセーフ ブラウジングがこれに該当します。
つまり、Googleツールバーの上記の検索オプションを用いている場合Googleにアドレスを送っていようとも規約違反ではない。

筆者の場合Googleページランクを使っているが、ページごとにページランクが異なった表示をされていることをみるとGoogleにアドレスを送っているのは確実であろう。ただし、それがどのように利用されているかは不明である。

続きを読む »

テーマ : インターネット関連 - ジャンル : コンピュータ

Google Ad Plannerが正しいとは言い切れない

以下のブログによるとアメブロのPV水増し度は4倍であるらしい。
アメブロのPV水増し度は"4倍"とGoogleの媒体データが証明!?グーグルアドプランナーは凄い!

PVが4倍だろうとこのブログにとっては関係ないですし、他人のネット視聴時間が長かろうと僕にっとて関係ない。
ただ、今日は土曜日なのである。更新するはずの日である。というわけで、だらだらと書いていきたいと思います。

続きを読む »

テーマ : インターネット関連 - ジャンル : コンピュータ

Google Chrome 2.0リリース記念ブラウザ速度測定

今日は、待ちに待ったChrome2.0の公開日ですね。というわけで恒例の公開記念ブラウザ速度測定をするとしましょう。

関連記事
Google Chrome 2.0の正式版がリリースされました。- Health is better than wealth
Firefox3.5 beta4 SHIRETOKOリリース記念ブラウザ速度測定

Javascriptの速度

Sunspider Javascriptの結果
ビスタ
ms
Google Chrome1.0.154.61627.2
Google Chrome2.0.172.81012.6
Firefox3.0.103382
InternetExplorer8.0.60016843.6

いつものようにWebページの表示速度を測ろうかと思ったのですが、なんだかこのブラウザ速度測定自体毎回同じような結果になってしまっていてあまり面白みがありません。
というわけで、今回はネットブック VS PCのブラウザの速度を比べたいと思います。(両方PCですがあまり気にしない方向で)
普通のベンチマークとかっだったら対決結構やっているようですが、ブラウザ速度はなかなかないのでいいかなぁという感じで以下の感じになりました。

続きを読む »

テーマ : インターネット関連 - ジャンル : コンピュータ

深海ワンダーで深海探索を楽しもう

深海ワンダー
http://www.mext.go.jp/wonder/shinkai/
深海ワンダー
誰もが、一度くらいは潜水艦に乗ってみたら面白そうだなぁということを思ったことがあるのではないでしょうか?
深海ワンダーは、そんな希望を少しだけかなえてくれる文部科学省が作ったゲームです。
始めるとやめられなくなっちゃいます。なんてったてナレーターの人の声が素敵過ぎる。そしてゲームに中毒性がある。

続きを読む »

テーマ : インターネット - ジャンル : コンピュータ

新感覚検索エンジンWolframAlphaを楽しむためのキーワード33選

Wolfram|Alpha
http://www.wolframalpha.com/
http://www.wolframalpha.com/
みなさんWolfram|Alpha(ウルフラム・アルファ)は、もうお使いになったでしょうか?
僕は、この検索エンジンにさわって驚いた事本当にすごい。このブログの読者の方なら、このブログが全くと言っていいほど海外のサービスの紹介を行っていないことからもこのサービスのすごさが伝わってくるのではないでしょうか?

Wolfram|Alphaは、Mathematicaを作った人たちが作った計算知識エンジンだそうです。

まず、どんなキーワードで調べてもらったらこの検索サービスのすごさがわかるかということを一緒にみていくこととする。数学・科学・社会・便利・面白・追記に分けてあるので興味のあるものからどうぞ。

続きを読む »

テーマ : インターネット - ジャンル : コンピュータ

気軽にFlashを作ろう-steppy

steppy
http://www.steppy.jp/
http://www.steppy.jp/

なんかFlashっぽいもので、Webサイトの紹介をしたいなぁ、なんて考えたこともある人もいるのではないでしょうか?
今日は、そんなことが簡単にできるSteppyというサイトの紹介です。

続きを読む »

テーマ : インターネット - ジャンル : コンピュータ

男の子牧場、存続のための道を考える

男の子牧場
http://otoboku.jp/

男の子牧場が何かと話題なので今回はその話ということで。
よくわからないという人は婚活サイト「男の子牧場」に批判殺到を見てみるとわかるかもしれません。

男の子牧場の現状

サービスの概要
友人同士で男性情報を共有・紹介しあうことができる、女性向けコミュニティサイト。
男性を牛や馬や羊のアイコンで登録、モバイルサイト上の「牧場」を通して、交遊のある男性の写真や簡単なプロフィールを登録情報を管理することで、友達承認された会員同士、登録された男性データを閲覧することが可能になります。
(一部男の子牧場!?より引用)

牧場の牛や馬は友達の牧場からマイ牧場にコピーし登録することができる。
また、写真は、友達登録するとみられるようになります。

登録されている人物
IT婚活もここまできた!イケメン情報を共有する「男の子牧場」
まぁ、こんな感じで登録できるようなのですが、登録されているのはアニメキャラや政治家、有名人などや、2chなどで有名なキャラクターたちが多いのである。(もちろん、写真付きで紹介されている一般の方もいらっしゃる。)

このように、今現在のままでは、本当に紹介してもらいたい人も紹介してもらえないというのがサービスの現状である。

登録されているコミュニティ
また、現在コミュニティとしては2chの人々によるもの、男性の下半身に関するものなどが人気なようである。もちろん、地域限定情報や社内恋愛、ゲイに関するコミュニティなどもある。

※写真は、「男の子牧場」は実際のところどうなってるのか?で見ることができる。

続きを読む »

テーマ : インターネット関連 - ジャンル : コンピュータ

Google検索ツール正式デビュー

以前、googleが一部の日本のユーザーにSearch Wikiや検索ツールを提供という記事を書いた時、早く検索ツールが使えるようになるといいなぁなんて言っていたらついに導入されたようです。
インフルエンザ!?そんなときも新しい検索ツールで。-Google Japan Blog

ワンダーホイールで調子に乗せてみると以下のような感じ。
グーグル

テーマ : コンピュータ関連 - ジャンル : コンピュータ

「周期表はお好きですか?」「大好きです。サイエンティストですから」

もし、スラムダンクで赤木晴子が科学部の女の子だったら、桜木花道の人生もスラムダンクの読者の人生も大きく変わっていたかもしれませんね。

さてみなさん、周期表はお好きですか?
以下のページはWikipediaのとあるページです。さて何をというタイトルでしょう?

続きを読む »

テーマ : 科学・医療・心理 - ジャンル : 学問・文化・芸術

Windows 7の音声認識がなんだかすごい

以前(開けごま-Vistaの音声認識を利用しよう。)Windows Vistaの音声認識で遊んで見たのですが、今回はWindows 7の音声認識がどの程度かということを確かめてみました。
u4hiej3ofkp


まずは、前回と同じように自分文を読んでみることにします。

「メアリーはギターを持っています。」(読んだ文)
「組合員ギターを持っぴん割 」(Vistaの音声認識が認識した文書)
「狙いはギターを持っています 。」(7の音声認識が認識した文書)

続きを読む »

テーマ : Windows 7 - ジャンル : コンピュータ

Windows 7を導入すべき3つの理由

とうとう、Windows7 RCを自分のPCに導入しました。
WindowsMeが入っていたPCに突っ込もうとしたのですがメモリ不足で結局メインPCにデュアルブートで入れることになりました。

インストールとデュアルブートに際して以下のサイトを参考にさせていただきました。導入は自己責任でお願いします。
Windows 7 製品候補版: ダウンロードの手順(マイクロソフト)(RC版の入手)
パーティションの作成・削除方法
VistaとXPのデュアルブートでやってはいけないこと

インストールして思ったことは7は起動画面が美しい。しかし、Vistaと同じ起動音。でも、Vistaと違って動きがサクサクです。どのくらい速いかというとVistaのreadyboost(USBメモリなどを使ったもの)を使っている時と同様くらいの速さです。
起動画面

ここら辺までは他のブログやニュースサイトで知っているかもしれません。では、他のサイトではあまり注目していないWindows 7お勧めの理由を3つお教えしましょう。

Windows 7に関連するページ
windows 7のショートカットキーの方法を知りたいという方は
Windows7のショートカットをAutoHotKeyで再現!-Health is better than wealth

7 の機能をまじめに知りたいという方は
Microsoft Windows 7-Wikipedia
Windows 7 で 改良された機能 ベスト10-ライフハッカー
触って分かったWindows 7 RC、「超」詳細レビュー-nikkeibp
ベンチマーク結果以上にWindows 7が軽いと感じる理由-Gizmode

続きを読む »

テーマ : Windows 全般 - ジャンル : コンピュータ

Windows 7 RCにadobe Flash Playerを入れる方法

日本版からはいけないのでUS版からPlayerを入手することとします。

まず、Firefoxのオプションからコンテンツ→言語設定とします。
そして言語設定において日本語を一番下にします。
フラッシュ

そののちInstall Adobe Flash Playerからインストールしましょう。
http://get.adobe.com/flashplayer/

終わったら言語設定を元に戻しましょう。


余談
でかくなる
Windows7のタスクバーがあまりに太くて使いにくかったので横に追いやったらかなり使いやすくなりました。最近のPCはワイド画面が多いのでこの方法だと縦が大きく使えていい感じです。

テーマ : ソフトウェア - ジャンル : コンピュータ

googleが一部の日本のユーザーにSearch Wikiや検索ツールを提供

Googleが一部のユーザーに対してSearch Wikiや検索ツールの機能を提供しているようだ。(Search Wikiはgoogleアカウントでログインした全ユーザー)

以前、GoogleのSearchWikiで検索結果をカスタマイズという記事を書いた時、当ブログで近々日本でも導入の可能性がある(Googleの読み込み画像が変わったため)と言及してからひと月ほどたっている。

Search Wikiについては自分のPCでその現象が起こらなかったので(5/7に反映されたので記事に追記)
以下のブログを読んでみるといいかもしれない。Google Search Wikiが追加された(Cox cafe)という記事を書いている人もいる。Search Wikiで問題が起きている人はリンク先の記事を見ることをお勧めする。


さて、僕の場合は検索ツールの適用が行われた。
どのような状況でこの現象が確認されたか知りたい人もいると思うのでとりあえず関連性のありそうな状況を書いておく。
OS:Windows XP
ブラウザ:Firefox3

自分のメインPCのVistaでは再現されなかった。アカウントにログインしてもSearch wikiが機能していないところを見ると別々にテストをしているのかもしれない。(これがテストという表現を用いるのが適当かどうかわからないがこの記事ではテストと表現させていただくことを了承していただきたい。)
また、現時点においてどのような人に対してテストを行っているか不明である。

続きを読む »

テーマ : インターネット - ジャンル : コンピュータ

文部科学省の「一家に1枚キャンペーン」って知っていますか?

はてなでNHK高校講座 | ライブラリー | 世界史が大人気なようなので科学も負けてないよというエントリーです。


みなさんの家にも一家に1枚地図などがあったのでないでしょうか?
しかし、周期表が飾ってある家というのは未だに行ったことがありません。

そんな中でも、周期表を一家に1枚という運動をしている組織があります。それは、文部科学省です。みなさんも以下のリンク先を見ると周期表や科学関連の表を張ってみたくなるはず。

続きを読む »

テーマ : 学習 - ジャンル : 学校・教育

アメブロのアクセス解析は未知の何かを受信してしまったようだ

アメブロのPVが界王拳並みな件をみてアメブロのアクセス解析について興味を持ちました。そこで、5/1の15:00位にブログを開設してみました。

目次
1.アメブロのアクセス解析は未知の何かを受信している
2.アクセス解析別アクセスランキング
3.感想

続きを読む »

テーマ : ブログ - ジャンル : コンピュータ

MS Office2007でpdfなどの出力形式を増やそう

2007 Microsoft Office system Service Pack 2
http://www.microsoft.com/japan/office/2007/sp2/default.mspx
http://www.microsoft.com/japan/office/2007/sp2/default.mspx

Office2007で、標準でPDFの出力やOpen Document Formatに対応するそうです。

具体的にはこのサービスパックで
1.Open XML、Open Document Format、PDF、XPS といった追加のファイル形式のサポート
2.Microsoft Office Outlook のパフォーマンスの向上
3.Microsoft Office IME 2007 の安定性向上
4.Excel のグラフ作成メカニズムの機能向上
が行われるとのことです。(詳しくは上記ページで)

ただ、PDF形式をwordで扱うのはまだ無理みたいです。しばらくは、Convert pdf to wordで変換することになりそうです。

続きを読む »

テーマ : Windows 全般 - ジャンル : コンピュータ