気ままな宇宙人

ソフトウェアのTipsやWebサービスを紹介しています

iGoogleで旧デザインを使う方法

現在、google公式ブログでiGoogle 上でガジェットを最大化して使えるようになりました。とアナウンスしている通り、iGoogleのデザインが一新されました。僕は、このデザインが気に入っているのですがネット上ではこれは困ったという方(iGoogleにサイドバーがついて削除したいとかチャット機能はいらないという方)が結構いらっしゃったので少し記事にしてみました。

この記事の内容1.旧デザインでiGoogleを使う2.chat機能を非表示にする3.新iGoogleを使いつつデザインを変更することにより今回の問題を克服する方法となっています。

旧デザインでiGoogleを使う

まず、どうしても旧来のiGoogleの画面を使いたいという人は、一部の言語表示で英語をサジェストされますが以下の方法で表示させることができます。(Googleカナダのアドレスで日本語表示させる設定です。)

http://www.google.ca/ig/ja

どうでしょうか、戻ったのではないでしょうか?(戻らなかった場合は素直にクッキー消してアクセスしてみてください)

ホームページに使用している人は上記アドレスへの変更が必要です。

続きを読む »

夏野氏が今更サマータイムについて言及した理由

サマータイムの導入を今更叫んでいる人がいるらしいというのを404 blog not foundをみて気がついた。danさんは、以下のように反論している。
それほどサマータイムがよいというのであれば、まずはニコニコ動画で勝手にやればよろしい。時報の回数が増えて喜ぶ人もいるかも知れない。そう。勝手。スケジュールは勝手が効くが、時刻はそうはいかない。勝手を効かそうとした国や地域は困っているところばかりではないか。
夏時間を支持するのは頭が春な人だけ
まぁ、その人はドワンゴの取締役で夏野さんという人でニコニコ動画の黒字化を目指している人らしいのだけれども、なんで、今更サマータイムなんていい始めたのかと思い少し考えてみました。


サマータイムについて僕が知らなかった事

タイトルの内容が気になる方はこの節を飛ばして次に行ってください。

以前サマータイムを友人と話し合ったときに議論していて僕が気づいていなかった事が2つある。一つ目は地理的な側面での事、2つ目は経済的な側面での事。

まず、一つ目の地理的な側面について僕のような人間でも分かりやすいように説明する。
といっても、いつもの通りツールの紹介してから得られた情報を提示するというものです。今回紹介するツールは、サン・アースくんというソフトウェアだ。このソフトウェアは、日の出日の入り時刻や日照時間などが見た目からすぐわかる。
1

さてこのツールから得られた結果は以下のようなものであった。

続きを読む »

あなたの人生はgoogle insights for searchに握られている

検索エンジンの検索数があなたの人生を決定する時代がすぐそばに迫っている。それは今回紹介するgoogle insights for searchを実際に使ってみればあなたもわかるだろう。

今回紹介するツールは、検索ボリュームを僕たちに相対的に見せてくれる。
たとえば、地域限定ではやっているものや、毎年ある時期にはやるものなどといった事を見つけだすことができる。また、自分がかかわった製品やサービス、自分の勤める会社などが市場の消費者からどの程度注目されているかなどもこのツールを使えばすぐにわかるはずだ。

特に、検索数がそのまま人気指数のようなところがある芸能人などはこのツールの影響をはじめに受けることになる。そして、現在行われているという噂のCDの売上工作の他に検索エンジンへの検索工作が必要になる時代がすぐに来るだろう。

今回、前半部分で使い方を簡単に説明したのち、後半部分はgoogle insights for searchを用いて得られた興味深い例を提示することとする。

google insights for search
4

2009/8/18日本語版が公開されました。公開と同時に予測機能も強化されました。
compered by:比較対象
search terms:検索キーワード
Locations:場所
Time Ranges:時系列

Filter:フィルター
それがWEBの検索結果なのか、ニュースや画像の検索結果なのかを比較できる。
また、カテゴリー分けもここからできる。(例.マックと検索した時それがコンピュータなのかそれとも飲食店なのかを区別するときにはここを用いる)

また、

Googleアカウントにログインして使用
Googleアカウントにログインして使用するとグラフに数値がついたり、CSVファイルがダウンロードできたりする。

また、期間設定でspecific date rangeを選択するとより細かい期間の設定ができるようになる。もっと詳しく知りたい人は、Google Inside AdWordsをみるとよいかもしれない。

続きを読む »

南極ワンダーで今度は南極探検だ!

前回文部科学省がだした深海ワンダーはかなり子供たちの間で人気であったようだが今回はその続編ともいえる南極ワンダーがリリースされた。

南極ワンダー
http://www.mext.go.jp/wonder/nankyoku.html
http://www.mext.go.jp/wonder/nankyoku.html

南極ワンダーは、かわいいペンギンと一緒にゲームをクリアしていくゲームだ。前回と同様単純ながら、夢中になってしまうゲームに仕上げられている。

続きを読む »

ニコニコ実況でテレビ業界もニコニコする?

ニコニコ実況
http://jk.nicovideo.jp/
http://jk.nicovideo.jp/

いったいどのような感じになっているのでしょうか?今回はブラウザバージョンとアプリバージョンに分けてお伝えしたいともいます。
まずは、ブラウザバージョンから見てみましょう。

続きを読む »

テーマ : Webサービス - ジャンル : コンピュータ

GoogleのLunar Rover!で月を爆走しよう

Lunar Rover!
http://earth-api-samples.googlecode.com/svn/trunk/demos/milktruck/moon.html
月
まず、ブラウザで上記のページにアクセスしましょう。そうするとGoogle Earthプラグインをダウンロードというページが出てきますので、ダウンロードしてプラグインの実行を許可しましょう。こちらは、ブラウザのみで起動します。

そうしたら、カーソルキーを押したりして月面車を動かしてみましょう。Fasterボタンをチェックすることで移動速度を上げることができます。(個人的には、チャットしながら月面走れる機能なんてのが付いたらうれしい気がします。apiだからもしかしたら誰かが作ってくれたりして...)

アポロ15号以降は月面車の実際の軌跡をたどるという事もできます。(12号以降は軌跡があるのですがこの軌跡は飛行士の移動経路なのでしょうか?)

続きを読む »

テーマ : Google関連 - ジャンル : コンピュータ

はてな中学校は、だいぶ第二中学校に似てきましたね

はてな中は第二中学校(以下:二中)に似てきましたね。ただ、二中とは違いもっといじめの本質に近い感じが出てきている感じがします。

僕ははてなだけでなく、僕が出会い系と呼んでいるweb2.0系のサービス自体がなんだか中学校的雰囲気があるような気がする。それはいい意味でも悪い意味でも。
そこで今回は、学級委員長とハックルさんが言っていたことも踏まえて僕はあえてはてな村の事をはてな中学校と呼ぶことにします。

続きを読む »

iida 対 レタス あなたはどっちでベンチマークする?

タイトルをみていつも見に来てくれるみなさんはとうとうこのブログ書いてる人壊れてしまったかと心配されているかもしれませんが僕は大丈夫です。↓を見てすこし気になったもので調べてみました。
auケータイ「iida」の公式サイトがひどすぎる(働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww)

きっと、iida(ケータイ)のサイトを作った人は広告賞をもらってiidaを買う層にアピールしようと思ったのでしょうが、現在ネット界の人々にベンチマークサイトとして使われるという謎の使われ方をしています。

よくわからない人もいるかもしれないので軽くサイトの説明をさせていただきます。また、同様に使われているレタスについても書かせていただきました。

続きを読む »

自分専用のアニメ番組表を作ろう-アニメワン

アニメワン
http://anime.biglobe.ne.jp/
http://anime.biglobe.ne.jp/
アニメワンはBIGLOBEが運営するサービスです。

まずは、アニメワンを利用するに当たり会員登録をしましょう。(ゲストでも使えますが番組表などの設定をする人は設定しましょう。)

登録が終わったらチャンネル設定を行いましょう。

続きを読む »

テーマ : パソコンな日々 - ジャンル : コンピュータ

Word 2007で、数式に式番号を与える方法

最初に書いておくとテーブルを用いる方法かつ、数式ツールからすぐに式番号付き数式を与える方法です。
ショートカット

ずぼらな方のために数式の右側に数式番号を挿入するの説明が終わったところにすぐに使えるようにword 2007のファイルを置いておきましたので、人の作ったファイルでも別にいいよというタイプの人がいるのならそれを使ってください。

続きを読む »

保護者による制限における活動レポートの削除方法

活動ビューア (2)

Windows Vistaにおける保護者による制限の活動レポートの削除に関する記事です。なお、管理者権限のないユーザーからは削除ができないので注意してください。

続きを読む »

Firefox3.5 正式版リリース記念ブラウザ速度測定

Firefox3.5が正式公開されました。ここ最近Firefoxの製品候補版がでていたりしていたのでそろそろかなと思っていましたら、日本時間の7/1 AM0:00(少し過ぎてからでしたが)にリリースされましたね。

関連リンク
Firefox3.5の新機能などを軽くレビューしてみました!-Health is better than wealth
Firefox 3.5 の灯


さて、公開とともにブラウザ好きな方がたくさん来てくれているようなので、いつものように公開記念ブラウザ速度測定をしましょう。


Javascriptの速度

Sunspider Javascriptの結果
ブラウザの速さ
ms
Chrome2.0.172.331151.2
Firefox3.5正式版1799.2
Firefox3.5RC1889.6
Firefox3.0.113603.2
Internet Explorer 8.0.60016976.2




今回は、おまけとしてデュアルブートしたOS(OS以外はほぼ同じ環境)でどのくらいSunspider Javascriptの結果に差が出るかという事を試してみました。

続きを読む »

テーマ : Firefox - ジャンル : コンピュータ