気ままな宇宙人

ソフトウェアのTipsやWebサービスを紹介しています

IE8 vs IE8 with Chrome Frame速いのはどちら??

Chrome 3が9/15にリリースされたのに続きInternet ExplorerをChrome化してしまうプラグイン"Chrome Frame"がGoogleがリリースされました。対応しているIEのバージョンは6,7,8ということ。


もうすでに、Chrome Frameのニュースを聞いた方はご存じかと思いますがChrome Frameを用いるとWebアプリが快適に使えたり、Acid3で100点をとれたりするとのことです。
ということで、本ブログでは本当にChrome Frameは速いのかということに焦点をあてるためにJavascriptの速度をSunspider Javascriptで測ることにしました。

続きを読む »

ホンダのFormula Eでエコを競え!

Formula E
http://www.honda.co.jp/ecogp/formula_e/
http://www.honda.co.jp/ecogp/formula_e/
リンク先は、音が出ます。

Fomula Eは、エコな運転を競うというコンセプトのゲームです。
操作方法はいたって簡単でマウスでアクセルとブレーキを注意しながらドライビングをします。このゲーム自体はインサイトのエコアシスト機能をアピールするようなものですが、ドライビング中にはF1でもおなじみの"TRUTH"が流れながらドライビングを楽しむことができます。
エコグランプリ

続きを読む »

複数のアプリをショートカットから一発同時起動しよう!

複数のアプリケーションをショートカットから一発起動したいそんな事を考えている方も多いのではないでしょうか?(Vista、XP両方でできると思います。)

ショートカット

続きを読む »

PV数とアクセス内容、アメブロアクセス解析のジレンマ

以前、アメブロのアクセス解析についてアメブロのアクセス解析は未知の何かを受信してしまったようだという記事を書いていたのですが、結構この記事はロングテールでたまにメールやコメントをもらうのですが、その中でネット上にかいておいた方がよいと思ったものがあったので今回はそれについて述べます。
(多分FC2やはてなで記事を書いている方にとっては当たり前じゃんという内容かもしれませんが)


そのコメントは非公開でもらったので詳しくは書きませんが内容を要約すると「アメブロで公開範囲を限定して使っているんだけどなんだか分からない人からアクセスが来ていて不安」という内容です。

続きを読む »

@nifty!たぶん袋でネタ回答をしよう!

@nifty!たぶん袋
http://tabun.kaiketsu.nifty.com/
http://tabun.kaiketsu.nifty.com/
@nifty!たぶん袋の提供が始まりました。たぶん袋は他の人の質問に、あやふやな知識・うろ覚え・憶測だけをたよりにどんどん回答して行くというサービス。

こう言うスタイルのQ&Aサイトというのは気楽でいいですよね。

さて、気になるQ&Aの内容ですがどうして魚は海の中で目をあけていられるんですかという質問に対して
・たぶん痛いけど我慢してるんですよ。
・たぶん、どうせすぐ食べられちゃうからあきらめているんです。

どうして魚は海の中で目をあけていられるんですか

などという憶測というか、もはやネタ的な回答をすることもできるというのがいいですね!何だかどうでもいいけど知りたいなぁとかこれこうじゃないのという感じでどんどん使って行けそうで面白そうですね。

Google ドキュメントが数式の入力に対応

screen capture 2009-9-18-10-13-29

Google ドキュメントとknolに数式入力の機能が追加されました。
Google Documentsで"挿入"→"数式"とすると、数式エディタが追加されています。
数式エディタではTexの数式を打つようにすると計算式が入力されます。

続きを読む »

gooラボのリアルタイムウェブで知らない人とつながろう

リアルタイム・ウェブ
http://labs.goo.ne.jp/realtime/
http://labs.goo.ne.jp/realtime/

gooがリアルタイムウェブという名前で3つのサービスをリリースしました。その気になる中身はというと"みんなでチャレンジ・全国統一難関中学模試"、"Let'sぷちげー"、"検索キーワード 生☆ストリーム"の3つです。

それぞれについて詳しく説明していきましょう。

続きを読む »

これでもう、PDF ReaderもPowerpoint Viewerもいらない!?+α

以前、Googleが一部のPDFファイルをGoogle Docsで提供という事でお知らせしましたがPDFとPowerpointのファイルがGoogle Docs Viewerを使って表示できる事が分かりました。

もうPDF ReaderとPowerpoint Viewerがいらなくなる!?
以下のようなURLを覚えておけばPDF ReaderやPowerpoint Viewerがない状態でもドキュメントをみる事ができるので覚えておいて損はないと思います。以下の太字の部分のURLを変えてアクセスするとFileをみる事ができます。なおPower point 2007のpptx形式には非対応のようです。

http://docs.google.com/gview?url=http://www.nier.go.jp/fukumoto/20.ppt


これで僕としてはネットブックにパワポもPDF readerも入れなくて済むようになってうれしいところ。
上のようなアドレスは
http://docs.google.com/viewer
から簡単に作成することができます。

続きを読む »

Googleドキュメントのガジェットがあまりにもすごいので一覧にしてしまった

Google Docsのガジェットがかなりすごいんです。勢い余って一覧にしてしまいました。

続きを読む »

覚えておいて損はないMS Officeのショートカットキー

これまで、様々なOffice関連の記事も紹介してきた当ブログですが、今回は覚えておいて損はないMS Officeのショートカットキーという事で最初の二つはWordとExcelのショートカットキー、残りはエクセルで使えるショートカットキーを紹介しています。
なお、IDEA*IDEAであなたは知ってる?ダブルクリックだけでできるExcelの小技いろいろという記事で紹介されている小技もかなり使えるので参考にしてみてください。


印刷プレビュー
Ctrl + F2
印刷プレビュー


ハイパーリンクの挿入
Ctrl + K
ハイパーリンクの挿入excelハイパーリンクの挿入word

続きを読む »

Excel 2007で空白のセルを一発で探し当てよう。

セルの選択 (4)
空白の所だけのセルを探して値を代入したい、エラーが起きているセルを探し当てたいそんなときにこれを知っていると非常に助かります。

続きを読む »

Word 2007で書式を引き継がずに貼り付けをする方法

Excelの表をWord 2007に張り付けたりしたときに思っていた感じと少し違うとか、ホームページから引用した時に書式がそのまま受け継がれてかなり困るという思いをした事がある方も多いのではないでしょうか?

そのような貼り付けの書式の問題の解決案としては3つあります。

続きを読む »

Word 2007で数式の等号をそろえて改行する方法

screen capture 2009-9-12-10-27-58
Word 2007数式を簡単に入力できて便利なんだけど、等号をそろえたり、長い式をうまく改行することができないという方がいるのですがこれを上記の図のように簡単に実現する方法があります。

それは、コンテキストメニューの任意指定の改行を用いる方法です。
では、図を追って説明していきましょう。

続きを読む »

本ブログのサイトマップを作成しました

気ままな宇宙人のサイトマップ
gpajt.jp screen capture 2009-8-3-19-53-18
http://gpajt.jp/blog/index2.html

最近、記事数がかなり増えてしまい記事下にある関連記事だけでは訪問者のみなさんにとっての導線の改善のためにサイトマップを作成させていただきました。また、このサイトマップは全記事を対象にしたものではなく、こちらの方で、このブログにふさわしいものを選ばさせていただきました。


また、サイトマップは、ブラウザ速度測定以外のキーワードをクリックするとそれに対応する記事が出てくると思います。

続きを読む »

な、な、なんと!Yahoo!には(ネカフェ風の)Yahoo!Cafeがあった!

cafe.yahoo.co.jp screen capture 2009-8-2-20-35-0
生まれて初めて裁判傍聴に行くついでにうわさには聞いていたYahoo!Cafeに行ってきました。


Yahoo!Cafeってなにという方に説明しますとYahoo!Cafeとは日比谷、成田空港、品川プリンスの日本に3店しかないYahooの"ブロードバンドでインターネットをご利用いただけるスペースです"との事。僕が行ってきたのはYahoo!Cafe日比谷です。

続きを読む »

Googleのイースターエッグであそぼ!

以前、イースターエッグde遊ぼう2-Google関連をドバっととやったのですがネタがだいぶストックされたのでまた放出してみようと思います。

Google検索のイースターエッグ



Googleでascii artと検索すると!
ascii artとは、文字絵の事を言いますがそれで検索すると!
www.google.co.jp screen capture 2009-8-4-11-4-54




英語版Googleでrecursionを検索するとrecursionの意味が体感できる。
recursionとは日本語で再帰という意味。なんだか難しくてよくわからないそんな時に英語版のGoolgeでrecursionを検索してみましょう。そうするとDid you mean~?と出てくるので押してみるときっと意味がわかるでしょう。
www.google.com screen capture 2009-8-4-11-5-44

続きを読む »

Wordで=rand()と入力してEnterを押すと!?

追記をみる前に以下の行動をやってみてください。
1.Microsoft Wordを開く
2.半角入力またはIMEをオフにする
3.=rand()と入力してEnterを押す。

ワード

続きを読む »

MS-IMEの知って得する裏技7選

これまで何度かMS-IMEについて取り上げてきた当サイトですが、今回は知っていると少し得する裏技的なIMEの入力方法について隔月くらいで書いていきたいと思います。
その第一弾として誤変換をした場合に役立つチップスと入力途中で役立つチップスについて書きたいと思います。



誤変換をした場合に役立つチップス
Ctrl + BackSpaceで確定取り消し
以下のようにエンターキーを押した後でもCtrl+BSでIMEの入力をし直すことができます。
チップス

F10で半角英数に変換
たまに半角になって確認していないのにそのまま入力をしてしまうときってありますよね。そんな時はとっさにF10を押しましょう。半角英数に変換されます。
チップス2


他のキーでは以下のように変換できます。上のCtrl + BSとあわせて使うといいかもしれません。
半角英数  F10(またはCtrl+T)
全角英数F9 (またはCtrl+P)
半角F8 (またはCtrl+O)
カタカナF7 (またはCtrl+I)
ひらがなF6 (またはCtrl+U)

続きを読む »