気ままな宇宙人

ソフトウェアのTipsやWebサービスを紹介しています

Google ドキュメントを使う際に知っておくと役立つ10 Tips

個人的にはGoogle ドキュメントを小中学校の授業に使うと楽しいんだろうなぁと思います。
それは共同編集を簡単にできたり、それをWebページとして簡単に公開することができるからです。

さて今回は当ブログでも何度も取り上げているGoogleドキュメントの記事を一度まとめて見ようかと思いドキュメントのヘルプをおり交ぜながらまとめてみました。

続きを読む »

一つのGmailのアカウントで多数の受信用アドレスを持とう

Gmailを通販や会員制サイトの登録に使われている方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
特に会員制サイトではサブアカウントを作成したりする場合に、通販では迷惑メール対策に今回紹介する方法が使用できるのではないでしょうか?


1.@googlemail.comを利用する。
普段皆さんがGmailを利用する際のアドレスは○○○@gmail.comのような形をとったものを利用していることが多いのではないでしょうか?

しかし、○○○@gmail.comだけでなく○○○@googlemail.comというアドレスに対してメールが送られてきても自分のGmailにメールが届きます。

さてはて、なんでgmail.comでなく、googlemail.comなんてものが存在するのかというとイギリスやドイツでの商標問題のためのようです。
日本にいる僕らとしてはあまり関係ないのですが、ちゃんとgooglemailのほうに送られてきても届きます。

続きを読む »

Youtubeの英語の動画の一部で音声解析機能が始まる

youtubeの一部の動画に対して音声解析機能が始まりました。
ユーチューブ

続きを読む »

Google翻訳でタイピングするとすぐに翻訳が可能に

Google翻訳
http://translate.google.com/?hl=ja
翻訳
皆さん普段は、どこの翻訳サイトや辞書サイトを使われていますか?
Google翻訳がテキストボックスに入力するとすぐに翻訳するように改善されています。今まで使用していなかった方は一度Google翻訳を使ってみてはいかがでしょうか?

今回の機能は、電子辞書のように一文字ずつ入れるごとに翻訳を繰り返してくれます。もちろん翻訳だけでなく下に辞書機能も付いているので文字を入れて電子辞書の代わりに使用する事もできます。

続きを読む »

全日本バーベイタム選手権で日本一のメディア容量を目指そう。

全日本バーベイタム選手権
http://www.verbatim.jp/senshuken/
http://www.verbatim.jp/
全日本バーベイタム選手権で日本一のメディアを目指そう。
という事で、3Dメディアブランドのバーベイタムの名前を普及させるためのキャンペーンのゲームという事でメディアの形をしたメディアモンスターたちが戦いあいます。
verbatim5230.jpg

まずはリンク先からバーべイタムのページに行って、9の難読漢字とブランド名バーベイタムを答えると自分のメディアモンスターが手に入ります。

続きを読む »

Google スプレッドシートの関数はこんなにすごいぞ!

Googleスプレッドシートの関数は本当にすごいぞ!という事で、皆さん2534をローマ数字で書くことはできますか?

続きを読む »

世界銀行のデータが米国版Googleでグラフ表示可能に!

米国版のGoogleに世界銀行によるデータが検索時に出るように追加されました。
世界銀行とは国連の組織で各国の中央政府または同政府から債務保証を受けた機関に対し融資を行う、国際連合の専門機関だそうです。(wikipediaより)

世界銀行のAPIを使って以下のようなデータが出てきています。下は日本の平均寿命のデータです。
life expectancy japan - Google Search
www.google.com screen capture 2009-11-14-14-8-6

続きを読む »

月周回衛星かぐやがとってきたデータを堪能しよう!

かぐや3Dムーンナビ
http://wms.kaguya.jaxa.jp/3dmoon/index.html
http://wms.kaguya.jaxa.jp/3dmoon/index.html
日本の月周回衛星「かぐや」によって得られたデータが、3Dで表示できるアプリケーションそれが、かぐや3Dムーンナビです。
3dムーンナビで表示できる付きのデータは、登録済コンテンツレイヤを見ていただくとわかりますが、高度や地形、HDTVの映像(Youtubeへのリンク)、カリウムなどのガンマ線強度全球マップなどなどです。

このアプリケーションを楽しむ前に、JAXAのかぐやのページの観測ミッションで測定機器などの特徴をみたりするとより一層このアプリケーションが楽しめるのではないかと思います。

続きを読む »

windows 7でクイックランチャー(クイック起動バー)を表示する

何かとWindows VistaやXPなどで便利だったあのクイックランチャー(クイック起動バー)がデフォルト設定だと表示されませんよね。今回はWindows 7でクイック起動バーを表示するという方法を紹介しましょう。
ただし、この方法はフォルダを用いてランチャー的なものを作成しているだけなので、ランチャーに適用されるショートカットキーは使用できません。
気ままな宇宙人 (6)

続きを読む »

Windows 7のXP modeのアプリケーションモードでアプリを起動する

とうとうWindows 7に乗り換えたのでその第一弾的な使い方という事でWindows 7でVirtual PCを用いXP modeでアプリケーションを起動するという事にしましょう。

注意点
1. xpモードが使えるエディションは、Windows 7 Professional,Ultimate,Enterpriseの3エディション
2. xp modeにはWindows 7のアプリケーションの一つとして動いているように見えるモードと通常のVirtual PCのモードのように動かすモードがあるという事

続きを読む »

Google ダッシュボードからのアカウント管理がお勧めです

ダッシュボード

Googleの通常のアカウント管理ページだとGoogleの色々なサービスにアクセスするのには便利なのですが、アカウントの設定の管理や各種サービスの設定などの管理をするのにはそれぞれのページにアクセスしなければできませんでしたよね?

もしも、ひとつのページからGoogleのサービスの設定の管理ができたとしたらとても便利だと思いませんか?

続きを読む »

googleのタイムライン検索で歴史や過去を振り返ろう

皆さんgoogleの日本版の検索ツールにもタイムライン機能が加わったのはご存じでしょうか?タイムライン機能を使うと普段気がつかなかった事が見えてきたり、ニュースや歴史が時系列で追えてとても便利です。

使い方は、googleで検索した後に出てくる検索画面から、検索ツール→タイムラインでその機能を使うことができます。

続きを読む »

偽造ソフトウェアはこうやって見抜け

偽造ソフトウェア ギャラリー
http://www.microsoft.com/howtotell/counterfeit/gallery/high.aspx?displaylang=ja
http://www.microsoft.com/howtotell/counterfeit/gallery/high.aspx?displaylang=ja
Microsoft社のサイトHow to tellにMicrosoft社製の偽造ソフトウェアを見抜くためのポイントをまとめている偽造ソフトウェア ギャラリーというものがあります。

皆さんもこれらのソフトウェアの見抜く技術を磨いて偽造ソフトウェアを買わないようにしましょう。

続きを読む »