Google Tool Barを更新
本日の目次
1.Google Tool bar5に乗り変えました(Firefox)
2.Google Tool bar6を使ってみました(InternetExplorer)
1.Google Tool bar5(BETA)に乗り変えました(Firefox)
Google Tool bar
http://toolbar.google.com/
Firefoxのアドオンの更新で、最新版になっているものだとばかり思っていたのですがどうやら手動でバージョンupしないとだめなようです。
5にして、若干表示速度が上がったかなという感じがします。Google Tool Barを使っていてバージョンupしていない方はのりかえてみてはいかがですか?
2.Google Tool bar6(BETA)を使ってみました(InternetExplorer)
ついでに、IEのツールバーもupdateしてみました。
これらの検索で得られる、結果は既定のブラウザで表示されるのでFirefoxなどを既定のブラウザにしている人はそのブラウザで検索結果が表示されます。つまり、ほかのブラウザの人も6betaの一部機能(クイック検索ボックス)が使えます。
また、コンピュータ上のプログラムは、日本語だとうまく表示ができないものもあるので注意が必要です。(ショートカットをSystemフォルダに作れば可能だと思います)
windowsキーの横に出てくるのですが、もちろんショートカットキーのみの起動で、ボタンを非表示にすることもできます。
スポンサードリンク
1.Google Tool bar5に乗り変えました(Firefox)
2.Google Tool bar6を使ってみました(InternetExplorer)
1.Google Tool bar5(BETA)に乗り変えました(Firefox)
Google Tool bar
http://toolbar.google.com/
Firefoxのアドオンの更新で、最新版になっているものだとばかり思っていたのですがどうやら手動でバージョンupしないとだめなようです。
ver3は上のような感じでした。
というわけで、5をインストールしたら下のようになりました。
3に比べると5はすっきりしています。Pagerankのボタンも小さくなりました。
そして、3にない機能として5には、Operaのスピードダイアルのような機能があります。Firefoxの検索履歴をONにしておくと表示されます。
5にして、若干表示速度が上がったかなという感じがします。Google Tool Barを使っていてバージョンupしていない方はのりかえてみてはいかがですか?
2.Google Tool bar6(BETA)を使ってみました(InternetExplorer)
ついでに、IEのツールバーもupdateしてみました。
Google Tool bar6(BETA)には、クイック検索ボックスがついてきます。クイック検索ボックスを導入すると
コンピュータ上のプログラム
Google の検索結果
ウェブサイト
の検索ができるようになります。
これらの検索で得られる、結果は既定のブラウザで表示されるのでFirefoxなどを既定のブラウザにしている人はそのブラウザで検索結果が表示されます。つまり、ほかのブラウザの人も6betaの一部機能(クイック検索ボックス)が使えます。
また、コンピュータ上のプログラムは、日本語だとうまく表示ができないものもあるので注意が必要です。(ショートカットをSystemフォルダに作れば可能だと思います)
windowsキーの横に出てくるのですが、もちろんショートカットキーのみの起動で、ボタンを非表示にすることもできます。
デザインは下のようなボックス型です。また、ショートカットキーを簡単に選択することも可能です。
少々日本語入力の際に下に行ってしまうことがあるのですが(わざとそうしているのかはわかりませんが)、ローマ字入力にしてもサジェスト機能があるので何とかなるでしょう。
スポンサードリンク
コメント
コメントの投稿