MS Office2007でpdfなどの出力形式を増やそう
2007 Microsoft Office system Service Pack 2
http://www.microsoft.com/japan/office/2007/sp2/default.mspx

Office2007で、標準でPDFの出力やOpen Document Formatに対応するそうです。
具体的にはこのサービスパックで
1.Open XML、Open Document Format、PDF、XPS といった追加のファイル形式のサポート
2.Microsoft Office Outlook のパフォーマンスの向上
3.Microsoft Office IME 2007 の安定性向上
4.Excel のグラフ作成メカニズムの機能向上
が行われるとのことです。(詳しくは上記ページで)
ただ、PDF形式をwordで扱うのはまだ無理みたいです。しばらくは、Convert pdf to wordで変換することになりそうです。
http://www.microsoft.com/japan/office/2007/sp2/default.mspx
Office2007で、標準でPDFの出力やOpen Document Formatに対応するそうです。
具体的にはこのサービスパックで
1.Open XML、Open Document Format、PDF、XPS といった追加のファイル形式のサポート
2.Microsoft Office Outlook のパフォーマンスの向上
3.Microsoft Office IME 2007 の安定性向上
4.Excel のグラフ作成メカニズムの機能向上
が行われるとのことです。(詳しくは上記ページで)
ただ、PDF形式をwordで扱うのはまだ無理みたいです。しばらくは、Convert pdf to wordで変換することになりそうです。
インストール方法は上記のwebページから行う方法とWindows Updateを用いる方法があるようです。僕の場合はUpdateを用いてやりました。

ちなみに保存形式が増えた様子は以下の通りです。


しかし、MS Word2007でOpen Document Format保存したものをOpenOfficeで開くと行間の幅などで問題が起きた。(テンプレートを用いない場合も同様の問題が起きた)

当ブログでは、wordで作成した文書をOpenOfficeで開く可能性のある場合の保存形式としてはdoc形式をお勧めします。
まとめ
このMS Office SP2でwordユーザーは、PDF形式などの対応形式が増えたので利便性が向上したと考えられるが、OpenOfiiceユーザーに対してwordユーザーが良かれと思ってOpen Document Format出保存するには問題があるので気をつけたほうがよいと思われる。
しかし、Open Document Formatなのに見た目が変わってしまうというのは結構問題があると思うのですがそこら辺はどうなのでしょう?そもそも、Open Document Formatが見た目をそろえることが目的という僕の認識が間違っているのかもしれません。
スポンサードリンク

ちなみに保存形式が増えた様子は以下の通りです。

Open Document Formatでの比較
Open Document Formatでの運用はOpenOfficeで保存したものをMS word2007で開く分にはあまり問題が見られなかった。
しかし、MS Word2007でOpen Document Format保存したものをOpenOfficeで開くと行間の幅などで問題が起きた。(テンプレートを用いない場合も同様の問題が起きた)

当ブログでは、wordで作成した文書をOpenOfficeで開く可能性のある場合の保存形式としてはdoc形式をお勧めします。
まとめ
このMS Office SP2でwordユーザーは、PDF形式などの対応形式が増えたので利便性が向上したと考えられるが、OpenOfiiceユーザーに対してwordユーザーが良かれと思ってOpen Document Format出保存するには問題があるので気をつけたほうがよいと思われる。
しかし、Open Document Formatなのに見た目が変わってしまうというのは結構問題があると思うのですがそこら辺はどうなのでしょう?そもそも、Open Document Formatが見た目をそろえることが目的という僕の認識が間違っているのかもしれません。
スポンサードリンク
テーマ : Windows 全般 - ジャンル : コンピュータ
コメント
コメントの投稿