気ままな宇宙人

ソフトウェアのTipsやWebサービスを紹介しています

新感覚検索エンジンWolframAlphaを楽しむためのキーワード33選

Wolfram|Alpha
http://www.wolframalpha.com/
http://www.wolframalpha.com/
みなさんWolfram|Alpha(ウルフラム・アルファ)は、もうお使いになったでしょうか?
僕は、この検索エンジンにさわって驚いた事本当にすごい。このブログの読者の方なら、このブログが全くと言っていいほど海外のサービスの紹介を行っていないことからもこのサービスのすごさが伝わってくるのではないでしょうか?

Wolfram|Alphaは、Mathematicaを作った人たちが作った計算知識エンジンだそうです。

まず、どんなキーワードで調べてもらったらこの検索サービスのすごさがわかるかということを一緒にみていくこととする。数学・科学・社会・便利・面白・追記に分けてあるので興味のあるものからどうぞ。

数学編

グラフ

"2332131"
数字の読み方だけでなく、素因数分解までしてくれる。

"2x^3 - 6x^2 + 4x + 12"
微分・積分までしてくれる。そして、因数分解までも。しかもグラフ付き

"x^3 - 4x^2 + 6x - 24 = 0"
方程式もなんのそのでといてくれる。"x^2+y^2+z^2=1"他にも球の表現なども可能。

"y>x^2 and y<2x"
範囲の計算をさせたりもできる。

"3,5,7,9,11,13,..."
等差数列や等比数列もこんな感じで書くと、続きを出してくれるほか式まで出してくれます。

"0,1,1,2,3,5,8,13,..."
フィボナッチ数も行けるみたいです。

"pi to 1000 digits"
πを1000桁まで表示

定積分やテイラー展開などについては、mathematicaの使い方を参考にするとよい。今の高校生はこんな検索エンジンあっていいなぁ。

科学編

日食

"ideal gas law 2.2mol, 2.0atm, 500K"
理想気体の状態方程式も解けます

"speed of light"
光のスピード

"C60"
※サッカーボールではありません。フラーレンです。
便利なのは物質の融点や密度などの特性が書いてあったりするほかCAS番号も出てきます。

"C8H18"
※棒人間ではありません。
そして、分子量なんて出てきてくれるのもありがたい。

"water triple point"
水の三重点を三態図付きで表示

"asphalt"
アスファルトの物性なんかものっている

"mars"
火星について知ることができる

"International Space Station"
国際宇宙ステーションについての情報、もう、運用から10年も立ってるのかよ

"next solar eclipse"
次の日食について調べられる。

"star chart"
星図を見ることができる。


社会編

地図に地名を入れる。
人口などがわかっていい感じ。

"New York, London, Tokyo"
都市名を複数入れると都市同士を比べられる

"visitors to Japan"
日本へのビジターがわかる

"AIDS deaths Africa"
AIDSでのアフリカの死亡者

便利編

あいう

"8:25 am to 7:10pm"
時間差がわかる

"weather Tokyo"
東京の今日の天気がわかる。moreをおすと気圧とか風量とか出てすごい。

"unicode 12352 to 12452"
ユニコードも理解できるみたい

"WXGA, QXGA"
画面の大きさがわかる、これは携帯の壁紙送るときに使えるかも。

"10 miles + 14 kilometers"
単位系の違う同士の足し算もできるのか!

"A4 paper"
A4の紙の大きさがわかる

"2 slices of swiss cheese"
食べ物の栄養がわかる

"January 1,2010"
来年の元旦は、6:52に日が出て満月らしい。何かいいことありそうだ。

"Where am I?"
IPアドレスから自分がどこにいるかわかる。"Who am I?"では、プロバイダ名などを出してくれる。

"Am I too drunk to drive?"
血中アルコール量から運転できるかどうかを確かめてくれる。(飲んだら飲むな乗るなら飲むな)

面白編

色

"400Hz"
Play Soundを押すと音が出る。ただし、僕は絶対音感がないので400Hzでてるのかどうかは不明。同様に"F#"などでもでる。

"1-5795-5008-8"
バーコードが出る。

"rule 90"
セルオートマトン、そういえば"セルオートマトンを実行中"なんて名前でメッセンジャーしてた友人がいましたが彼は今元気なんだろうか?

"red + blue + blue"
色を混ぜて遊べちゃう

"Koch snowflake"
コッホ雪片,値を変えて楽しもう

"now"
今の時間がわかる

"Voyager 1"
ボイジャー一号の場所がわかる。今のところ惑星を破壊していないようだ

※もっといろいろな機能を見てみたいという人、英語ができる人はexampleからみるといいと思う

感想

写真などが扱えないなどの弱点があったもののかなり数字関連の情報にはかなり強かった。特にgoogleなどで英語のページなどが当たるといやな気分になるものだが、この検索エンジンは、ビジュアル的な表現の仕方や数字などの表が見やすくてよかった。また、 Related Linksが結構関連性の高そうな外部のページをさししめていたということや、 Search the Web から他の検索エンジンに流れやすくしているという点から、second searchとしての使われ方を目指しているのかもしれない。

もっとこの検索エンジンが進化したらサーチング(目的を持って検索すること)はWolfram|Alpha、ブラウジング(ネットサーフィンすること)は、googleなどといった使われ方がするような時代が来るかもしれない。

追記


Wolfram|Alphaのガジェットがダウンロードできるようです。


"P=NP"
P=NP? と聞いてみた。

"the Answer to life, the universe, and everything"
Google先生も、wolframalpha先生も「人生、宇宙、すべての答え」は42

"hello."
と入力したら、Hello,human.とかえしてくれた、なかなかかわいいやつである。

"Who are you?"
I am a computational knowledge engine.ほほう

"where are you?"
I live on the Internet.これぞ、ネットなしには生きていけないということか?

"How are you?"
I am doing well,thank you.どうやらとても元気らしい。

"What do you like?"
I like to explore computational universe.趣味ネットサーフィンですか。

"How old are you?"
0歳児ですか。



スポンサードリンク



テーマ : インターネット - ジャンル : コンピュータ

コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する