Google Ad Plannerが正しいとは言い切れない
以下のブログによるとアメブロのPV水増し度は4倍であるらしい。
アメブロのPV水増し度は"4倍"とGoogleの媒体データが証明!?グーグルアドプランナーは凄い!
PVが4倍だろうとこのブログにとっては関係ないですし、他人のネット視聴時間が長かろうと僕にっとて関係ない。
ただ、今日は土曜日なのである。更新するはずの日である。というわけで、だらだらと書いていきたいと思います。
僕もGIGAZINE「赤字でも好きだからやる」 変化するニュースメディアの生態系にasahi.comよりgigazineのほうがUUが多いという記事が書いてあったので気になったので調べてみるとasahi.comの方が多かった。
ここで疑問がわくGoogleは、Gigazineにも朝日新聞にもAdsenseを張っているし、Gigazineに至ってはGoogleAnalyticsまで使っている。よって、正しいユニークユーザー数がわかっているはずなのだがこのずれである。(もしかしたら、Google AnalyticsがUUの取り方と、アドプランナーの取り方が違うだけなのかもしれないが)
ちなみにGigazineによるGoogle AnalyticsのPVは3000万PVであるのに対して、Google ad PlannerではGigazineのPVは8000万PVである。
仮説1
検索エンジンを使っている。しかし、これではPV(ページビュー)が換算できないという問題が起こる。
さて、PVを換算するためにはどうすればよいだろうか?
仮説2
Google検索ツールバーを使っている。という結論にいたるのがふつうである。
これはGoogle Ad Plannerは、Googleツールバーからデータを集めているのか?によると、極秘情報であるらしい。
ちなみにGoogleによる説明How Google Ad Planner data is generatedによるとさまざまなGoogle社のさまざまなデータやサードパーティによるデータを用いているらしい。
Google Ad Plannerの数字はどこからくる?の追記部分
Google ad PlannerでのPV数やUU数の信頼性についての情報をみるとGoogleは閲覧したページの URL 情報をツールバーから収集していないという結論に至っておるが当ブログではこれを支持しない。→Google Tool barは、閲覧したページのアドレス送信する可能性ありますよ
※上記のlivedoorのブログでは、事実のみを述べているだけでアドプランナーのPV数が正しいなどと言っていない事をここで言及しておく
また、黒船Google汐留沖に出現でWeb広告業界に激震!の3P目によると、ASCII.jpのPVはかなりいい精度であっているらしい。(4000万PV(公称値)に対して、Ad Plannerでは4100万PV)
このブログはGigazineと同じページランクが3です。(昔、GigazineってPR6ぐらいなかったっけ、どうしちゃったのよ!)
ちなみに、個人的な感想ではあるがユニークユーザー、PVにおいては朝日新聞>Gigazineはあっていると思う。
スポンサードリンク
アメブロのPV水増し度は"4倍"とGoogleの媒体データが証明!?グーグルアドプランナーは凄い!
PVが4倍だろうとこのブログにとっては関係ないですし、他人のネット視聴時間が長かろうと僕にっとて関係ない。
ただ、今日は土曜日なのである。更新するはずの日である。というわけで、だらだらと書いていきたいと思います。
アドプランナーを使ってみた
この流れで行くと、PV数調べるを人たちが出てくるななどと思っていたらやっぱりやっている人がいた。Google Ad PlannerでポータルサイトのPV調べてみた、へぇという感じで納得してしまう。僕もGIGAZINE「赤字でも好きだからやる」 変化するニュースメディアの生態系にasahi.comよりgigazineのほうがUUが多いという記事が書いてあったので気になったので調べてみるとasahi.comの方が多かった。
Gigazineのユニークユーザー数がおかしい
しかし、ここで疑問がわくgigazineによるGIGAZINEの読者層によるGoogleAnalyticsによる月間のユニークユーザー数が1000万UUであるのに対し、同じく同社が提供するGoogle ad PlannerではGigazineのユニークユーザーは610万UUである。ここで疑問がわくGoogleは、Gigazineにも朝日新聞にもAdsenseを張っているし、Gigazineに至ってはGoogleAnalyticsまで使っている。よって、正しいユニークユーザー数がわかっているはずなのだがこのずれである。(もしかしたら、Google AnalyticsがUUの取り方と、アドプランナーの取り方が違うだけなのかもしれないが)
ちなみにGigazineによるGoogle AnalyticsのPVは3000万PVであるのに対して、Google ad PlannerではGigazineのPVは8000万PVである。
Google Ad Plannerの数字はどこからくる?
GoogleAnalyticsもAdsenseも使わずに、600万や8000万の数字が出てくる仮説を立ててみる。仮説1
検索エンジンを使っている。しかし、これではPV(ページビュー)が換算できないという問題が起こる。
さて、PVを換算するためにはどうすればよいだろうか?
仮説2
Google検索ツールバーを使っている。という結論にいたるのがふつうである。
これはGoogle Ad Plannerは、Googleツールバーからデータを集めているのか?によると、極秘情報であるらしい。
ちなみにGoogleによる説明How Google Ad Planner data is generatedによるとさまざまなGoogle社のさまざまなデータやサードパーティによるデータを用いているらしい。
Google Ad Plannerの数字はどこからくる?の追記部分
Google ad PlannerでのPV数やUU数の信頼性についての情報をみるとGoogleは閲覧したページの URL 情報をツールバーから収集していないという結論に至っておるが当ブログではこれを支持しない。→Google Tool barは、閲覧したページのアドレス送信する可能性ありますよ
結局何倍の差があるの?
Gigazineの件も勘案してみるとGoogle Ad Plannerが何らかの方法(ユーザー層が偏った方法)で、行っているためPVやUUが多少いい加減な値が出ている可能性がある。であるから、アメブロの4倍というのは言い切れないのでは?というのが当ブログの結論である。※上記のlivedoorのブログでは、事実のみを述べているだけでアドプランナーのPV数が正しいなどと言っていない事をここで言及しておく
グーグルアドプランナーは一番感覚に近い値を出していることは確か
また、筆者の感想としてはグーグルアドプランナーはこれまでの同様のサービスや自称している値よりかなり真実味のある値であることは確かである。(2chやmixiなどのPV数などを公開しているデータを考えてみると)また、黒船Google汐留沖に出現でWeb広告業界に激震!の3P目によると、ASCII.jpのPVはかなりいい精度であっているらしい。(4000万PV(公称値)に対して、Ad Plannerでは4100万PV)
おまけ(筆者の適当な感想なので気にせずに)
ただ、アメブロでブログは一般ユーザにとってPV数の感じる値はいろいろな人のブログをみると5倍位差があるんじゃないのかなと思う。芸能人ブロガーなどのことを考えてみると4倍ってのはかなりいい感じの値かもしれない。このブログはGigazineと同じページランクが3です。(昔、GigazineってPR6ぐらいなかったっけ、どうしちゃったのよ!)
ちなみに、個人的な感想ではあるがユニークユーザー、PVにおいては朝日新聞>Gigazineはあっていると思う。
スポンサードリンク
コメント
No title
No title
>パぺポさん
Google Ad Planner面白いですよ。かなり
Gigazineが落ちたのはペイパーポストのせいなんですか!
このブログにペイパーポストなんか頼む人がいないので全然気にしてませんでした。
Google Ad Planner面白いですよ。かなり
Gigazineが落ちたのはペイパーポストのせいなんですか!
このブログにペイパーポストなんか頼む人がいないので全然気にしてませんでした。
コメントの投稿
« Google Tool barは、閲覧したページのアドレス送信する可能性ありますよ l Home l Google Chrome 2.0リリース記念ブラウザ速度測定 »
なんかすごそうですね。今度登録してみようかなぁ。
あとGigazineさんのページランクが落ちたのは、ペイパーポストのペナルティだったと思います。