Firefoxに関するトリビアをまとめてみました。
Get this widget at roytanck.com
"フォクすけ" (C) 2008 Mozilla Japan
"フォクすけ" (C) 2008 Mozilla Japan
今日は、Firefox関係のトリビアをいくつか書きたいと思います。これを機にもっとみんなにFirefoxが好きになっていただけたらと思っています。
英語でFirefoxはレッサーパンダを意味する
"Firefox" は レッサーパンダ の別名です。引用元:Firefox とは何ですか?(mozilla-japan.org)
![]() キツネ 2008(C) mikebaird | ![]() レッサーパンダ 2008(C) law_keven |
![]() フォクすけ |
はてさて、今までずっと、フォクすけはキツネだと思ってたけど、なんか言われてみるとレッサーパンダな気がして来るのが不思議です。
でも、フォクすけはキツネ
しかし、フォクすけは、キツネさんなんです。日本発の Firefox のプロモーション活動をサポートしてくれるマスコットが誕生しました。Firefox のロゴから抜け出てきた、しっぽに炎を宿したキツネの子です。
引用元:だれか僕の名付け親になってください!
Q. なぜレッサーパンダ (英語:firefox) ではなく狐なの?という事は、Firefoxのロゴもフォクすけもキツネなんですね!でもそうなると気になるのはどのようにしてFirefoxのロゴができたのかという事だと思います。
A. Firefox のロゴマークが狐をモチーフにしたものであることから、同じく狐がモチーフとなっています。
引用元:フォクすけとは?
Firefoxのロゴは、日本の墨絵から始まった
Firefoxのロゴは、日本の墨絵にインスパイアされて最初のロゴができたようです。以下は、Firefoxのロゴをデザインをした人のブログからの引用です。Firefoxのロゴを決めるまでの時間はあまり残されていなかった、そして、そのコンセプトをデザインするのは非常に難しかった。firefoxというのはかわいいレッサーパンダだったんだけど、しかしなかなか思い通りのイメージにならなかったんだ。私を唯一嬉しくなったのは、日本のキツネの墨絵にインスパイア(喚起)されて書かれたこのロゴだったんだ。※翻訳作業をしたことがないので、こうした訳のほうがよいのではないの?という方はコメント欄にお願いします。
Firefoxのロゴの最初のアイデア
引用元:branding firefox(英語)
翻訳:toomva
最終的に選ばれたのは、Daniel Burkaがコンセプトを考え、Stephen Desrochesがスケッチをして、このブログを書かれている方が、描写したものが採用されたそうです。
引用元:branding firefox(英語)
そもそもは、Firefoxじゃなかった
Phoenix→Firebird→(Mozilla Browser)→Mozilla Firefoxという順に名前が変わった。Phoenixは、他社が商標登録されていたため改名
Firebirdは、弁護士の助けを借りて他の企業やプロジェクトが使っていないと判断し決めた名前であるが、同名のオープンソースのデータベースプロジェクトから抗議を受けたため改名することになる。
Mozilla Browserは、Firebirdという名前を開発体制がシフトするまで使い続けそれから、Mozilla Browserという名前を使う事になっていたが、Mozilla Foundationの設立によりそれが難しくなったため他の名前を使用する必要が出てきたため使われなかった。
結局、他のものとの競合してていないなどの理由によりMozilla Firefoxになった。
詳しく知りたい方は
Mozilla Firefox-Wikipedia
ブラウザ戦争-Wikipedia
そもそもなぜ Firebird という名称を選んだのですか?
ちなみにFirebird時代のロゴは以下のとおりである。

なんだか、Firefoxになってよかった気がするのは、きっと僕だけではないはずです。
Firefoxの開発コードネームは国立公園の名前からきている
Firefoxの開発コードネームはver1.5から国立公園の名前でつけられています。Firefox1.5-Deer Park(ニュージーランド)
Firefox2.0-Bon Echo(カナダ)
Firefox3.0-Gran Paradiso(イタリア)
そして、Firefox3.5のコードネームはShiretoko、日本の知床国立公園に由来したものです。
Firefoxを手に入れよう
なんだかFirefoxがほしくなってきたという方はいませんか?また、現在開発コードネームshiretoko事Firefox3.5のリリース候補版をダウンロードすることができます。
この機会に、"The Faster,Safer,and Smarter Browser."Firefoxにふれてみませんか?
スポンサードリンク
コメントの投稿
Firefoxってレッサーパンダって意味だったんですね。
私はてっきり、火をまとった狐という意味で造語なのだと思っていました。
でも、レッサーパンダってパンダっぽくないのにパンダってのも変ですねぇ。
あれ、なんだか頭が混乱してきたぞ^^