Googleドキュメントのガジェットがあまりにもすごいので一覧にしてしまった
Google Docsのガジェットがかなりすごいんです。勢い余って一覧にしてしまいました。
次に、Googleドキュメントにアクセスして新規作成でSpreadsheet(表計算)を選択し、適当にデータを作成します。
そうしたら、"挿入"→"ガジェット"で挿入するガジェットの種類を選択しましょう。
ガジェットが作成されたら、ガジェットを公開という選択画面が▼をおすとでてくるのでそれを押します。
また、&height=401&width=450という部分があると思いますのでそこをいじるとあなたのWebページにあった大きさで貼り付けをする子ができます。
なお、ここで公開されているデータは僕のGoogle Docsにあるので参考にしてみたい方はどうぞ。
水色のリンク先はGoogle Docsのヘルプにつながっていてそこを閲覧すると作成方法がわかるでしょう。また、その下にあるのがそのガジェットです。
ガジェット: モーション グラフ
ガジェット: ヒートマップ
ガジェット: ゲージ
ガジェット: 表
ガジェット: 組織図
ガジェット: マップ
ガジェット: 円グラフ
ガジェット: イメージ折れ線グラフ
ガジェット: 面グラフ
ガジェット: 横棒グラフ
ガジェット: 折れ線グラフ
ガジェット: 散布図
ガジェット: インタラクティブな時系列
ガジェット: ウェブ検索
ガジェット: イメージ検索
もう、Web公開用のデータで日々更新したりする必要のあるデータはGoogle Docs Spreadsheetでいいんじゃないと思わせてくれますよね!
スポンサードリンク
Google Docsのすごいところ
何がすごいかという事は使ってみればすぐにわかると思いますが、速く知りたい人のためにGoogle Docsのガジェットのすごいところを3つあげます。1.簡単にWebページに貼り付けることができる。※更新がすぐといっても5分くらいかかる場合もあるようなので気長に待ちましょう。
2.Google Docsのデータの変更をするとすぐにwebページのデータも更新される。
3.動的なグラフも簡単に作成できる。
Googleドキュメントでガジェットを作成するには?
まず、Googleアカウントを用意します。次に、Googleドキュメントにアクセスして新規作成でSpreadsheet(表計算)を選択し、適当にデータを作成します。
そうしたら、"挿入"→"ガジェット"で挿入するガジェットの種類を選択しましょう。
ガジェットが作成されたら、ガジェットを公開という選択画面が▼をおすとでてくるのでそれを押します。
また、&height=401&width=450という部分があると思いますのでそこをいじるとあなたのWebページにあった大きさで貼り付けをする子ができます。
ガジェット一覧
そうわ言われてもガジェットの種類もわからないし、使い方もわからないよという方のためにガジェットの一覧を作成しました。なお、ここで公開されているデータは僕のGoogle Docsにあるので参考にしてみたい方はどうぞ。
水色のリンク先はGoogle Docsのヘルプにつながっていてそこを閲覧すると作成方法がわかるでしょう。また、その下にあるのがそのガジェットです。
ガジェット: モーション グラフ
ガジェット: ヒートマップ
ガジェット: ゲージ
ガジェット: 表
ガジェット: 組織図
ガジェット: マップ
ガジェット: 円グラフ
ガジェット: イメージ折れ線グラフ
ガジェット: 面グラフ
ガジェット: 横棒グラフ
ガジェット: 折れ線グラフ
ガジェット: 散布図
ガジェット: インタラクティブな時系列
ガジェット: ウェブ検索
ガジェット: イメージ検索
もう、Web公開用のデータで日々更新したりする必要のあるデータはGoogle Docs Spreadsheetでいいんじゃないと思わせてくれますよね!
スポンサードリンク
コメント
コメントの投稿
« これでもう、PDF ReaderもPowerpoint Viewerもいらない!?+α l Home l 覚えておいて損はないMS Officeのショートカットキー »