複数のアプリをショートカットから一発同時起動しよう!
複数のアプリケーションをショートカットから一発起動したいそんな事を考えている方も多いのではないでしょうか?(Vista、XP両方でできると思います。)
ファイル名拡張子を表示または非表示にする
Windows XP でファイルの拡張子を表示する方法
起動したいアプリケーションのパスを入手しましょう
まず、ショートカットに含めたいアプリケーションを右クリックして、ファイルの場所をクリックします。
※MS OFFICEのソフトはファイルの場所が出ないと思いますが後述の方法で解決します。

ファイルの場所

続いて、リンク先をコピーします。これをメモ帳に以下のように張って行きましょう。
cd "ファイルの場所"
start 実行ファイル名
以下は作成例です。
バッチファイルの作成
適当な名前を付けて保存しましょう。
次に保存したファイルの拡張子を変更します。名前の変更を押して、.txtとなっている部分を.batに変更しましょう。

さて、できたファイルをダブルクリックしてみましょう、先ほどファイルに記述した内容で複数のアプリケーションが起動できたのではないでしょうか?
ファイルを追加したいという場合は右クリック→編集を押すと編集できます。
さて、最近は、どちらかというとWebアプリケーションやWebページを使うよという人が多いのではないでしょうか?WebアプリはChromeで開きたいけど、普通のWebページは、Firefoxでたくさん起動したいという方もいるのではないでしょうか?
さてそれでは、そのような起動に対応するバッチファイルを作成して、複数のページを起動するのに役立てましょう。
上記のようにするとIE,Firefox,Chromeがそれぞれ二つずつのwebページを開き、ChromeでGoogle カレンダーをアプリケーションとして実行することができます。
普通のアプリケーションと一緒にWebページも含んだもので同時起動したいという方は、先述のものと後述のものを組み合わせて使ってみるといいかもしれませんね!
スポンサードリンク

複数のアプリケーションを同時に起動する
まず拡張子を表示させるように設定しましょう。ファイル名拡張子を表示または非表示にする
Windows XP でファイルの拡張子を表示する方法
起動したいアプリケーションのパスを入手しましょう
まず、ショートカットに含めたいアプリケーションを右クリックして、ファイルの場所をクリックします。
※MS OFFICEのソフトはファイルの場所が出ないと思いますが後述の方法で解決します。

ファイルの場所

続いて、リンク先をコピーします。これをメモ帳に以下のように張って行きましょう。
cd "ファイルの場所"
start 実行ファイル名
以下は作成例です。
cd "C:\Program Files\Opera"上記の内容でopera,メモ帳、パワポ、ワードが起動します。
start opera.exe
cd "C:\Windows\System32"
start notepad.exe
start powerpnt
start winword
ここで、ファイル名を指定して実行(win + R)でできるソフトウェア(パワポやワードなど)はファイルの場所を記述しなくても大丈夫です。
(どうしても、ファイルの場所を入れる主義だという方は、"C:\Program Files\Microsoft Office"より下のフォルダを探せばあると思います。)
例
excel→excel
word→winword
パワポ→powerpnt
ペイント→mspaint
メモ帳→notepad
バッチファイルの作成
適当な名前を付けて保存しましょう。
次に保存したファイルの拡張子を変更します。名前の変更を押して、.txtとなっている部分を.batに変更しましょう。

さて、できたファイルをダブルクリックしてみましょう、先ほどファイルに記述した内容で複数のアプリケーションが起動できたのではないでしょうか?
ファイルを追加したいという場合は右クリック→編集を押すと編集できます。
複数のwebページやアプリを同時に起動する
さて、最近は、どちらかというとWebアプリケーションやWebページを使うよという人が多いのではないでしょうか?WebアプリはChromeで開きたいけど、普通のWebページは、Firefoxでたくさん起動したいという方もいるのではないでしょうか?
さてそれでは、そのような起動に対応するバッチファイルを作成して、複数のページを起動するのに役立てましょう。
cd "C:\Program Files\Mozilla Firefox"
start firefox.exe -url http://www.yahoo.co.jp/ -url http://jp.msn.com/
cd "C:\Users\username\AppData\Local\Google\Chrome\Application"
start chrome.exe --app=http://www.google.com/calendar/render
start chrome.exe -url http://b.hatena.ne.jp/hotentry -url http://b.hatena.ne.jp/entrylist
cd "C:\Program Files\Internet Explorer"
start iexplore.exe -new http://skydrive.live.com/
start iexplore.exe -new http://mixi.jp/
上記のようにするとIE,Firefox,Chromeがそれぞれ二つずつのwebページを開き、ChromeでGoogle カレンダーをアプリケーションとして実行することができます。
普通のアプリケーションと一緒にWebページも含んだもので同時起動したいという方は、先述のものと後述のものを組み合わせて使ってみるといいかもしれませんね!
スポンサードリンク
コメント
No title
No title
非常に助かりました!ありがとうございました!
No title
助かりました
お礼を書かせろ
君は天才だ。
プログラム同時実行などというバカmitainabatがつくれなくてなやんでたところ。あなたのサイトがの1でした。残りの「知ったかカスサイト」は1つbat例文を書けばバカでもわかるのに、屁理屈をこねまわしている。
どんな教えを100聴くよりも
簡素な具体的例の「bat」そのものを書けば
「誰にも理解される」
コロンブスの卵でありあなたこそ賢者也。
(`∀◕)ノ
プログラム同時実行などというバカmitainabatがつくれなくてなやんでたところ。あなたのサイトがの1でした。残りの「知ったかカスサイト」は1つbat例文を書けばバカでもわかるのに、屁理屈をこねまわしている。
どんな教えを100聴くよりも
簡素な具体的例の「bat」そのものを書けば
「誰にも理解される」
コロンブスの卵でありあなたこそ賢者也。
(`∀◕)ノ
感謝
天才か
コメントの投稿
« ホンダのFormula Eでエコを競え! l Home l PV数とアクセス内容、アメブロアクセス解析のジレンマ »
ありがとうございました