Google Docsでフォルダごとに共有設定ができるようになりました。
本日Googleドキュメントにアクセスしたところフォルダごとに共有設定ができるようになりました。また、アップロードの際に複数のファイルをアップロードできるようになりました。
公開設定に関して詳しいことは下記を読んでいただくとわかると思いますが、簡単に説明しておくと。
フォルダ: Shared folders
今あるフォルダを共有する際にはホーム画面でフォルダを選択し、このフォルダから共有を選択し公開範囲の設定をしましょう。ファイルをフォルダにドラッグアンドドロップするだけで簡単に公開できるようになりましたね。

また、公開を設定したフォルダは人のマークが出てくるのでわかりやすいです。
フォルダを公開すると子フォルダ、孫フォルダも公開設定になるようです。
フォルダが多くなりすぎて困るという方は、フォルダの色を変更してみると管理しやすいでしょう。
公開設定に関して詳しいことは下記を読んでいただくとわかると思いますが、簡単に説明しておくと。
フォルダ: Shared folders
今あるフォルダを共有する際にはホーム画面でフォルダを選択し、このフォルダから共有を選択し公開範囲の設定をしましょう。ファイルをフォルダにドラッグアンドドロップするだけで簡単に公開できるようになりましたね。

また、公開を設定したフォルダは人のマークが出てくるのでわかりやすいです。
フォルダを公開すると子フォルダ、孫フォルダも公開設定になるようです。
フォルダが多くなりすぎて困るという方は、フォルダの色を変更してみると管理しやすいでしょう。

また、上の画像の共有フォルダが気になる方もいらっしゃると思います。これは、オーナーが招待者として招待した場合に、招待された側にこのフォルダができるようです。
このところ、色々とマイナーチェンジしてますます便利になっているgoogleドキュメント、ますますWeb上に文書の公開をやりやすくなりましたね。
スポンサードリンク
このところ、色々とマイナーチェンジしてますます便利になっているgoogleドキュメント、ますますWeb上に文書の公開をやりやすくなりましたね。
スポンサードリンク
コメント
コメントの投稿