気ままな宇宙人

ソフトウェアのTipsやWebサービスを紹介しています

Google ドキュメントを使う際に知っておくと役立つ10 Tips

個人的にはGoogle ドキュメントを小中学校の授業に使うと楽しいんだろうなぁと思います。
それは共同編集を簡単にできたり、それをWebページとして簡単に公開することができるからです。

さて今回は当ブログでも何度も取り上げているGoogleドキュメントの記事を一度まとめて見ようかと思いドキュメントのヘルプをおり交ぜながらまとめてみました。
編集する際に使用したい
Google ドキュメントのキーボード ショートカット
知っておくと何かと便利なショートカット一覧!

HTML tags
Google Docsの文書の編集をするときに使えるhtmlタグ一覧、ほかにもCSSがいじれたりするので細かいところを指定したいという時に使用するとよいのかもしれません。


フォルダについて知っておきたい
ドラッグアンドドロップでファイルをフォルダに移動できます。
フォルダに色を付けることができます。
そのほかにもサブフォルダを作成することもできます。


Googleドキュメントならではの関数
Google スプレッドシートの関数はこんなにすごいぞ!
excelで使える関数の大部分ももちろん使えます。

Google スプレッドシートで多数の言語を一気に翻訳しよう!
スプレッドシートだけでなく、文書などでも翻訳機能が使えます。


複数ファイルのアップロード方法
普通に複数ファイルのアップロードはできるのですが、失敗する際には以下の方法でお試しください。
Googleドキュメントでうまくアップロードできないそんな時はメールで送れ
ほかにもGoogle DesktopのGoogle Docsガジェットを使ったり、DocList Uploaderを使うという方が人によっては簡単かもしれません。ほかにもアップロード用のソフトウェアがあるみたいです。

複数ファイルのダウンロード方法
Googleドキュメントを一気にローカルに保存しよう
Google Gearsを使うとオフラインでも編集ができるようになるので、編集したい人はGearsを使うというのもいいのではないでしょうか?


共有・公開について
Googleドキュメントを公開・共有する際に注意すること
意図せずに編集された場合は、変更履歴から前のバージョンに戻せるので安心です。もちろん、自分が間違って変更した際にも使えます。
共同編集などの際の同時に編集できる人数は、文書、プレゼンテーションで10人、スプレッドシートで50人、共有はそれぞれ200人まで可能です。(共同編集)

Google Docsでフォルダごとに共有設定ができるようになりました。
いちいち、ファイルごとではなくフォルダごとに公開設定ってのは楽ちんです。

Googleドキュメントのガジェットがあまりにもすごいので一覧にしてしまった
これは本当に驚きです。

Google ドキュメントが数式の入力に対応
作成した数式は、Webページにもはれて何かと便利。




スポンサードリンク



コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する