文部科学省の冒険ゲーム、今度は宇宙ワンダーだ!
宇宙ワンダー
http://www.mext.go.jp/wonder/space/

※音が流れるので注意してください。
過去二回にわたって取り上げている文部科学省の冒険ゲームですが、今度は宇宙ワンダーというものが出たようです。
過去二回はそれぞれ南極探検を楽しむ南極ワンダー(当ブログの記事:南極ワンダーで今度は南極探検だ!)と深海探検を楽しむ深海ワンダー(当ブログの記事:深海ワンダーで深海探索を楽しもう)と大人が遊んでも面白いという冒険ゲームでした。
さて、気になる今回のゲームの内容はというと...
http://www.mext.go.jp/wonder/space/
※音が流れるので注意してください。
過去二回にわたって取り上げている文部科学省の冒険ゲームですが、今度は宇宙ワンダーというものが出たようです。
過去二回はそれぞれ南極探検を楽しむ南極ワンダー(当ブログの記事:南極ワンダーで今度は南極探検だ!)と深海探検を楽しむ深海ワンダー(当ブログの記事:深海ワンダーで深海探索を楽しもう)と大人が遊んでも面白いという冒険ゲームでした。
さて、気になる今回のゲームの内容はというと...
ロケットのコントロールをする生まれたばかりの人工知能のサテラとともに旅に出るためサテラの教育係に任命されます。
僕は、人工知能の教育係と聞くだけでかなりわくわくしてきてしまいます。

Mission 1 周回軌道
人工衛星が地球の回りを回るんだろうという疑問が解決されるかも!

Mission 2 軌道投入

Mission 3前の打ち上げ中の映像を見るためだけでもこのゲームをやる価値はあるかもしれません。
さて、Mission 3は、というとサテラにとって予想もしない出来事が、サテラの運命やいかに。ということであとは自分でやってみてくださいね。
宇宙ワンダーをやりつつロケットに関する知識を手に入れながらゲームを進めていくうちにああそうだったのかなどとわかったり、ゲームに熱中してしまったり、個人的には、ミッションの合間合間の動画が一番わくわくしたりととても楽しいゲームです。宇宙に興味のある方ははぜひ遊んでみてくださいね。
スポンサードリンク
僕は、人工知能の教育係と聞くだけでかなりわくわくしてきてしまいます。

Mission 1 周回軌道
人工衛星が地球の回りを回るんだろうという疑問が解決されるかも!

Mission 2 軌道投入

Mission 3前の打ち上げ中の映像を見るためだけでもこのゲームをやる価値はあるかもしれません。
さて、Mission 3は、というとサテラにとって予想もしない出来事が、サテラの運命やいかに。ということであとは自分でやってみてくださいね。
宇宙ワンダーをやりつつロケットに関する知識を手に入れながらゲームを進めていくうちにああそうだったのかなどとわかったり、ゲームに熱中してしまったり、個人的には、ミッションの合間合間の動画が一番わくわくしたりととても楽しいゲームです。宇宙に興味のある方ははぜひ遊んでみてくださいね。
スポンサードリンク
コメント
コメントの投稿
« Windows 7のコントロールパネルをGodModeにしよう。 l Home l Google ツールバーに共有ボタンを追加しよう。 »