意外と便利なWindows電卓
コピーアンドペースト
意外と知られていないかもしれませんが実はWindowsの電卓はコピー&ペーストができます。たとえば"2*10+2"これをコピーして電卓上でペーストすることができます。ペーストした後は=を押すだけで計算をしてくれます。
また、逆に電卓上で計算した答えをコピー&ペーストでメモ帳などに貼り付けることもできます。
Windows 電卓のショートカットキー一覧
電卓のショートカットキーをうまく利用できればより快適に電卓を利用できるかもしれません。下はでんたくで利用できるショートカットキーの一覧です。
Alt + 1 | 普通の電卓に切り替える |
Alt + 2 | 関数電卓に切り替える |
Alt + 3 | プログラマ電卓に切り替える |
F1 | 電卓のヘルプを開く |
Ctrl + Q | [M-] ボタン |
Ctrl + P | [M+] ボタン |
Ctrl + M | [MS] ボタン |
Ctrl + R | [MR] ボタン |
Ctrl + L | [MC] ボタン |
% | [%] ボタン |
F9 | [+/--] ボタン |
/ | [/] ボタン |
* | [*] ボタン |
+ | [+] ボタン |
- | [-] ボタン |
R | [1/×] ボタン |
@ | 平方根ボタン |
0-9 | 数字ボタン (0 ~ 9) |
= | [=] ボタン |
. | [.] (小数点) ボタン |
BackSpace | バックスペース ボタン (←) |
Esc | [C] ボタン |
Del | [CE] ボタン |
Ctrl + Shift + D | 計算履歴をクリアする |
F2 | 計算履歴を編集する |
↑ | 計算履歴を上に移動する |
↓ | 計算履歴を下に移動する |
Esc | 計算履歴の編集を取り消す |
Enter | 計算履歴の編集後に再計算を実行する |
F3 | 関数電卓で [Deg] を選択する |
F4 | 関数電卓で [Rad] を選択する |
F5 | 関数電卓で [Grad] を選択する |
I | 関数電卓で [Inv] ボタン |
D | 関数電卓で [Mod] ボタン |
Ctrl + S | 関数電卓で [sinh] ボタン |
Ctrl + O | 関数電卓で [cosh] ボタン |
Ctrl + T | 関数電卓で [tanh] ボタン |
( | 関数電卓で [(] ボタン |
) | 関数電卓で [)] ボタン |
N | 関数電卓で [ln] ボタン |
; | 関数電卓で [Int] ボタン |
S | 関数電卓で [sin] ボタン |
O | 関数電卓で [cos] ボタン |
T | 関数電卓で [tan] ボタン |
M | 関数電卓で [dms] ボタン |
P | 関数電卓でパイ ボタン |
V | 関数電卓で [F-E] ボタン |
X | 関数電卓で [Exp] ボタン |
Q | 関数電卓で [x^2] ボタン |
Y | 関数電卓で [x^y] ボタン |
# | 関数電卓で [x^3] ボタン |
L | 関数電卓で [log] ボタン |
! | 関数電卓で [n!] ボタン |
Ctrl + Y | 関数電卓で [y√x] ボタン |
Ctrl + B | 関数電卓で [3√x] ボタン |
Ctrl + G | 関数電卓で [10x] ボタン |
スポンサードリンク
コメント
コメントの投稿
« 世界は面白い事に満ちている - the creative internet l Home l Windowsの電卓で√4 - 2を計算すると? »